Apple Watch のコントロールセンターを使う
一部の航空会社では、Apple Watch(およびiPhone)を機内モードにしておけば、フライト中も電源を入れたままにすることが許可されています。デフォルトでは、機内モードをオンにするとWi-Fiがオフになりますが(モバイル通信機能付きのApple Watchモデルではモバイル通信もオフになります)、Bluetoothはオンのままです。しかし、機内モードをオンにしたときに、どの設定をオン/オフにするかを変更することができます。
Apple Watchで機内モードをオンにする: 画面の下部をタッチして押さえたままにしてから、上にスワイプしてコントロールセンターを開き、 をタップします。
Siri: 以下のように言います: 「機内モードをオンにする。」
Apple WatchとiPhoneの両方を1回で機内モードにする: アウトライト操作 iPhoneでApple Watch Appを開き、「マイウォッチ」をタップし、「一般」>「機内モード」と選択してから、「iPhoneを反映」をオンにします。iPhoneとApple Watchが互いの通常のBluetooth通信圏内(約33フィートまたは10メートル)にあるときに一方のデバイスを機内モードに切り替えた場合、常にもう一方のデバイスも機内モードに切り替わるようになります。
機内モードでどの設定をオン/オフにするかを変更する: Apple Watchで、「設定」 Appを開き、「機内モード」をタップしてから、機内モードをオンにしたときにデフォルトでWi-FiまたはBluetoothをオンにするかオフにするかを選択します。
Apple Watchを機内モードにしているときに、Wi-FiまたはBluetoothをオン/オフにするには、「設定」 Appを開いてから、「Wi-Fi」または「Bluetooth」をタップします。
機内モードがオンのときは、 が画面上部に表示されます。
注記: 「iPhoneを反映」をオンにしていても、iPhoneとApple Watchで個別に機内モードをオフにする必要があります。
Apple Watchでフラッシュライトを使う
フラッシュライトをオンにする: 画面の下部をタッチして押さえたままにしてから、上にスワイプしてコントロールセンターを開き、 をタップします。左にスワイプして、白く点灯、白く点滅、赤く点灯のいずれかのモードを選択します。
フラッシュライトをオフにする: Digital Crownまたはサイドボタンを押すか、文字盤の上部から下にスワイプします。
Apple Watchでシアターモードを使う
画面の下部をタッチして押さえたままにしてから、上にスワイプしてコントロールセンターを開き、 をタップしてから、「シアターモード」をタップします。
シアターモードがオンのときは、 が画面上部に表示されます。
シアターモードがオンのときにApple Watchのスリープを解除するには、ディスプレイをタップするか、Digital Crownまたはサイドボタンを押すか、Digital Crownを回します。
Wi-Fiから接続解除する
画面の下部をタッチして押さえたままにしてから、上にスワイプしてコントロールセンターを開き、コントロールセンターの をタップします。
Apple Watchが一時的にWi-Fiネットワークから接続解除されます。モバイル通信機能付きのApple Watchでは、モバイルネットワークの通信圏内の場合は、モバイルネットワークが有効になります。Wi-Fiに接続されていた場所から離れて、あとでその場所に戻ると、iPhone上で削除していない限り、Apple Watchは自動的にそのネットワークに再接続します。
ヒント: アウトライト操作 Apple WatchでWi-Fi設定を素早く開くには、コントロールセンターのWi-Fiボタンをタッチして押さえたままにします。
消音モードをオンにする
画面の下部をタッチして押さえたままにしてから、上にスワイプしてコントロールセンターを開き、 をタップします。
注記: Apple Watchが充電中の場合、アラームとタイマーは消音モードでも鳴ります。
または、iPhoneのApple Watch Appで、「マイウォッチ」をタップし、「サウンドと触覚」をタップしてから、消音モードをオンにすることもできます。
ヒント: 通知が届いたとき、Apple Watchの画面に手のひらを3秒間置くと、通知を素早く消音にできます。手首がタップされ、消音がオンになったことが分かります。必ずApple アウトライト操作 Watchで「カバーして消音」をオンにしてください。「設定」 Appを開き、「サウンドと触覚」をタップしてから、「カバーして消音」をオンにします。
iPhoneを探す
画面の下部をタッチして押さえたままにしてから、上にスワイプしてコントロールセンターを開き、 をタップします。
ヒント: 暗い場所にある場合「iPhone呼出」ボタンをタッチして押さえたままにすると、iPhoneが点滅します。
カメラの基本操作
撮影する 基本操作
・カメラアイコンをタップしてカメラを起動
・本体側面のカメラキー長押し
・ロック画面のカメラアイコンをスワイプ
Xperia 1 III ホーム画面下部にある「Photography Pro」アイコンをタップしてカメラを起動します。 その他の機種 ホーム画面下部にある「カメラ」アイコンをタップしてカメラを起動します。 本体側面のカメラキー長押しで起動します。本体がスリープしている状態でも起動することができます。 ロック画面のカメラアイコンをスワイプしてカメラを起動します。
さっそくやってみよう!
写真や動画を撮る
Photography Pro「BASICモード」
「フォト」と「ビデオ」の切り替え
撮影ボタン下(縦撮影時は左)の「カメラ・ビデオ」アイコンをタップしてモードを切り替えます。
「フォト」モード 「ビデオ」モード
カメラアプリ
「フォト」と「ビデオ」の切り替え アウトライト操作
画面をスワイプすると、フォト撮影とビデオ撮影の切り替えができます。縦撮影時は横にスワイプ、横撮影時は縦にスワイプします。
撮影ボタン左(縦撮影時は上)の「カメラ・ビデオ」アイコンをタップでもモードを切り替えられます。
「フォト」モード 「ビデオ」モード
「フォト」モードの利用方法
写真を撮る
ズームの調整 ズームの調整は画面をピンチイン/ピンチアウトする、レンズ倍率ボタンをタップする、本体側面の音量ボタンのいずれかで行います。 撮影する 右側中央にあるカメラマークのシャッターボタンをタップする、または本体側面のカメラキーを押すことで写真を撮影できます。カメラキー半押しで一眼カメラで撮影するようにピントを合わせることもできます。
「フォト」モード時のアイコンの説明
Photography Pro「BASICモード」 カメラアプリ
「ムービー」モードの利用方法
動画を撮る
録画ボタンをタップすると、録画が始まります。画面をピンチイン/ピンチアウトか、レンズ倍率ボタンをタップで、ズームの調整ができます。
停止ボタンをタップすると、録画が終了して保存されます。一時停止ボタンをタップすると、録画を一時的に停止します。録画ボタンをタップすれば、止めたところから録画を再開でき、つなげて一つの動画として保存できます。
カメラキーを押すと、録画が始まります。本体側面の音量ボタンでズームの調整ができます。
録画を終了するにはカメラボタンをもう一度押します。カメラキーを押すと録画が終了して保存されます。
「ムービー」モード時のアイコンの説明
Photography Pro「BASICモード」 カメラアプリ
コメント