FX会社によって、小数点以下の桁数が違います。文字の大きさを変えてくれているので、大きな文字の右端が1pipsと思ったほうがわかりやすいです。
ピップス とは
読み方はピップス。 為替レート ピップス とは が変動する際の最小単位のこと。円の場合は1銭=1 pips 。例えば、100円で ロング したドルを104円で 利確 した場合、400 pips の 利益確定 となる。
pips とは、 為替レート が動くときの最小単位のことで、読み方はピップス、あるいは、ピプスとも呼ばれています。 pips はもともとpipの複数形で、「サイコロの目」「トランプの目」「小さな種子」という意味があります。
pips の分かりやすい例として、米ドル/円の 為替レート ピップス とは は、
99.99、100.00、100.01、100.02…
といったように、0.01ずつ動いていきますが、この1 刻み のことを1pipと言います。例えば、「2 ピップス とは pips 上がった」という時は、 為替レート が100.00⇒100.02上がったことを指しています。「+2 pips 」という場合は、2 pips 分の利益が出たことを表しています。
また、 スプレッド が3 pips となっている場合は、買うときと売る時とでは、値段に3 pips 分の開きがある、ということを表しています。要するに、
(買値) 100.03円 (売値) 100.00円
となっている場合には、 スプレッド は3 pips となります。
なお、 pips が指す最小単位は取引する 通貨 ペアによって異なります。例えば、代表的な 通貨 ペアの1pipあたりの 刻み 値を見てみましょう。
対円:1pip=1銭
対ドル: 1pip=0.0001ドル
対ポンド: 1pip=0.0001ポンド
対 豪ドル : 1pip=0.0001 豪ドル
対 NZドル : 1pip=0.0001 NZドル
対 スイスフラン : 1pip=0.0001 スイスフラン
なぜ「 pips 」を使うか
取引の成果を客観的に把握するためです。取引の成果を利益や損失の金額で測ろうとしても、取引量が違えば損益は変わります。例えば、10万ドルで取引して50 pips 幅の利益を得たら5万円の利益ですが、1万ドルで取引して500 pips 幅の利益を得ても利益は5万円です。「先月と比べて今月の成果はどうだったか?」という時、取引量の影響を排除するには pips で比べると分かりやすいのです。また、 pips は「自分のトレードを自慢したいけど、金額は知られたくない」時にも使えます。
Pipsとは|FX基本用語
Pipsとは為替レートの最小通貨単位です。読み方はピプス又はピップス。
複数形Pipsが一般的で、たまに単数形のPip(ピップ)で表示されているのを見ます。また、Pipsではなく1ポイント、2ポイントのPoint(ポイント)を使って表すケースも見かけます。(←ドルベースで)
○○ピプス取ったとか、リスクは○○ピプスまでなど、FXにおいてはこのPipsを使って勝ち負けの成績を説明するケースが一般的です。
最小通貨単位
ドル円の場合
0.01円=1銭=1Pips。
円相場 1ドル100円25銭 から 1ドル100円50銭 になったら25Pipsの値上がりとなります。
ユーロドルの場合
0.0001ドル=0.01セント=1Pips。
1ユーロ1.0025ドル から 1ユーロ1.0050 ドルになったら25Pipsの値上がりとなります。
なんでPipsで表すのか・・・というと、円や米ドル、ポンドなど世界には様々な通貨があって、単位もバラバラだからPipsで統一・・・ということなのでしょう。
Pipsを金額ベースに計算する
ドル円の場合
例えばFXでドル円を10.000通貨(1万通貨)買い、100Pips獲得したとします。
100Pips=100銭=1円なので
1円×10.000通貨=10.000円になります。
ユーロドルの場合
FX取引でユーロドルを10.000(1万通貨)買って、100Pips獲得したとします。
100Pips=1セント=0.01ドルなので
0.01ドル×10.000通貨=100ドルになります。
FXの値幅の単位 pips(ピップス)とは?
「pipは為替レートの一番最後(右端)のケタ」と覚えるのは間違いです。
FX会社によって、小数点以下の桁数が違います。文字の大きさを変えてくれているので、大きな文字の右端が1pipsと思ったほうがわかりやすいです。
pipsを使うことでトレードの内容がわかる。
Aさん は 1万円の利益確定しました。
Bさん も 1万円の利益確定しました。
Aさんは
獲得pips幅:109.835円-109.710円=0.125円=12.5pips
損益額:80,000通貨×12.5pips(0.125円)=10,000円
Bさんは
獲得pips幅:109.860円-111.860円=2円=200pips
損益額:5,000通貨×200pips(2円)=10,000円
1万円稼ぐのに何pipsとれば良い?pipsでパフォーマンスをくらべる
通貨量 | 1pips=0.01円=1銭 | 10pips=0.1円=10銭 | 100pips=1円=100銭 |
---|---|---|---|
1通貨 | 1銭 | 10銭 | 1円 |
100通貨 | 1円 | 10円 | 100円 |
1,000通貨 | 10円 | 100円 | 1,000円 |
10,000通貨 | 100円 | 1,000円 | 10,000円 |
100,000通貨 | 1,000円 | 10,000円 | 100,000円 |
MT4をつかって簡単に値幅(pips)を調べる。
pipsはFX特有の単位ですが、円絡みとそれ以外に分けて
日本の円だけが特別で「0.01(ピップス とは 小数第二位) = 1pip」、他の通貨ペアについて「0.0001(小数第四位) = 1pip」と覚えておけば問題ありません。
いかがだったでしょか?
今回のピプスも知っていれば簡単だけど、知らないとなんだそれは???となって進められないっていうことはたくさんあります。
FXトレードを行っていく上で、知っていおいて欲しい知識、レベルアップのネタを1ページにまとめた
レベルアップ講座を無料でプレゼントしています。
コメント