【2020年・おすすめ株本】投資を始める前に読む入門書!初心者が株を学べる15冊の書籍を紹介。
家三郎
マンガでわかる最強の株入門
臆病者のための株入門
ファンダメンタル投資の教科書
投資の戦略を学べる本3選
■ おすすめ本:
たった7日で株とチャートの達人になる!
「スイングトレード」楽すぎ手順
システムトレード 基本と原則
〜コラム〜現役投資家から学ぶ『お金の学校』という選択肢
しかし、より体系的にさらに現役の投資家から実践的に学びたいという方はセミナーに参加する選択肢も有効です。
「投資の達人になる投資講座」は今後「株式投資を志す」、または「お金の本質を理解したい」という方に向けて「3時間」にも亘って非常に濃い内容の授業が、GFS創設者によって展開されるものです。
説明はロジカルで、「 常識を疑え 」という言葉がありますが、まさにそれを実感する内容になっておりおすすめです。(4時間は少し長いですが)
「つみたて投資」をする投資信託を1本だけ選ぶなら、
海外株の「インデックス型投信」がおすすめ! 信託報
酬の安さと投資対象の幅広さに注意して商品を選ぼう
初心者が投資信託を選ぶときは「インデックス型」が無難!
投資対象が幅広く分散されているほうが、リスクを抑えられる!
まず、投資信託には 「インデックス型」 と 「アクティブ型」 という2つのタイプがあります。
アクティブ型の投資信託の見極めは、投資の初心者には少し難易度が高いでしょう。そのため、 まずはインデックス型の投資信託から選ぶのがラクで無難 、といえます。
なお、投資対象が同じインデックス型の投資信託であれば、運用成績はおおむね変わりません。ただ、 信託報酬は商品ごとに差があるので、なるべく安いものを選びましょう。 下で取り上げた2本の投資信託は、投資対象などの“中身”がまったく同じですが、見てのとおり信託報酬が違っており、つみたてを続けた場合の資産額に大きな差がつくのです。
拡大画像表示
ちなみに、投資信託を買うときには、販売手数料というコストがかかる場合もあります。ただ、つみたて対応のインデックス型投資信託の場合、販売手数料は無料(ノーロード)が普通です。
【※関連記事はこちら!】
⇒【2022年 最新版】「インデックスファンド」コスト比較ランキング! 信託報酬・実質コストがもっとも安いファンドは?
もし、これから何か一つだけ投資信託を買うなら、どれを選べばいいでしょうか。ここが悩むところですが、 長期でつみたてをするのであれば、「海外」の「株式」に投資する投資信託がおすすめ 株初心者必読おすすめ投資本6選 です。
拡大画像表示
株式型の投資信託は値動き(リスク)が大きいので、値下がりして一時的に損をする可能性はあります。しかし、長期のつみたてで定額ずつ買うなら、安いときには多く、高いときには少なく買うことにより、買い付け価格が上下するリスクを低減できるため、元本割れの可能性はかなり小さくなります。
【※関連記事はこちら!】
⇒「つみたてNISA」を始めたばかりの人が意外と知らない「複利」や「ドル・コスト平均法」の効果を詳しく解説! お金を効率よく増やすためには「長期・積立」が大切!
拡大画像表示
最後に、インデックス型投資信託を選ぶ際のもう一つのポイントとして、 投資対象の幅の広さ があります。投資先の範囲が狭いと、状況の変化に振り回されやすくなり、値下がりのリスクも高くなります。そのため、特に1本だけ買う場合は、なるべく幅広い地域や市場をカバーする 「全世界株」や「先進国株」タイプの投資信託に注目 するといいでしょう。
不安定な相場環境では「割安株」投資や積立投資がおすすめ!
ダイヤモンド・ザイ7月号をチェック!
今回はダイヤモンド・ザイ7月号の大特集 「つみたてNISAやiDeCoを始めたい&成功したい人は必読!【つみたて投資】入門」 から、一部を公開した。
発売中のダイヤモンド・ザイ7月号の巻頭 特集は 「最新決算でわかった【2022年の強い株】24」 。 このところ、3月期決算企業による2022年3月期の決算発表、並びに2023年3月期の業績予想の発表が相次いでいる。そこで、この特集では、3人のアナリストに主要な企業の決算内容をチェックしてもらい、おすすめの銘柄を選んでもらっている。また、投資家に人気の20銘柄に対し、投資判断もつけているので、銘柄選びの参考になるはずだ。
ほかにも 「波乱相場で主役に躍り出た! 厳選【割安株】で値上がり&利回りをゲット」 「トクするカードの序列が激変!【クレジットカード】大全」「米国の【高配当株】ランキングトップ100」「【ふるさと納税】が物価高でお得に⁉」「東証再編はピンチかチャンスか」など、盛りだくさんな内容でお届け。
【送料無料で今すぐ購入!( 10ページ以上の試し読みが可能 )】
★ 楽天ブックスでの購入はこちら!
★アマゾンでの購入はこちら!
『ダイヤモンド・ザイ』7月号は…
◆相場の主役が交代! 大躍進の「割安株」を狙え
─────────────────────
・ インフレや波乱に強い「割安株」、その理由と選び方
・ 割安株の代表「高利回り株」を3つ紹介! 株初心者必読おすすめ投資本6選
→ 底値が堅い大型高配当株8/米国高配当株トップ50/配当利回り2.5%以上! 株主優待利回りトップ100
・売られすぎ! 値上がり期待大の有望テーマ株20、ほか
◆つみたて投資入門─いろんなギモンや不安を解消!
・ つみたてNISA&iDeCoで成功する秘訣は?
・ 何を買えばいい? どこで始める?
・こんな相場環境で始めていいの?
・つみたて中の投信がマイナスに。どうすれば?
・もう始めている5人に聞いた「つみたてデビュー」と「リアルな収支」、ほか
◆最新決算で読み解く2022年の強い株
・ 速報! 誰もが気になる20社の決算分析→日本電産、アドバンテストが「買い」に!
・会社予想が「保守的」で、株価が回復する株8
・市場予想を上回る高い成長力が魅力の株8、ほか
◆序列が激変! クレジットカード大全
・ 特典改悪が続出! 2022年のクレジットカード事情
・最初の1枚に最適なカード ベスト3
・とにかく高還元!なカード ベスト3
・一定利用で無料のゴールドカード ベスト3、ほか
◆【別冊付録】 ZAiが作った株入門<ダイジェスト版>
・シリーズ累計75万部突破の株の入門書を全面改訂!
そのダイジェスト版を別冊付録に。
◆AKB48の株ガチバトル「株価50倍のアルファベットって?」
◆AKB48武藤十夢のFX「日本だけがハト」
◆毎月分配型投信100本の本当の利回り速報
◆電子版( kindle 、 kobo )も発売中!
⇒電子版( kindle 、 kobo )の購入はこちらから
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
ダイヤモンドZAi最新記事の関連記事
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】 「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説! [2022年5月25日更新](2022.05.25)
「配当利回りランキング」高配当ベスト50銘柄を公開! 【2022年最新版】会社予想の配当利回りランキングと 一緒に、株主優待の有無や連続増配期間もチェック!(2022.06.02)
「連続増配株ランキング」ベスト20![2022年最新版] 32期連続増配の「花王」、23期連続増配で利回り4%超 の「三菱HCキャピタル」など、おすすめ増配銘柄を紹介 【2022年6月1日更新!】(2022.06.02)
今すぐ「つみたてNISA」を始めるための口座開設手順 とおすすめの投資信託3本を紹介!「特定口座と一般口 座」「毎月積立と毎日積立」のどちらを選ぶべきかも解説(2021.11.26)
「つみたてNISA」と「iDeCo」を比較して、投資初心者に おすすめなのは「つみたてNISA」! 低コストで長期積 立投資ができて、利益は非課税&ポイントも貯まる!(2021.12.22)
ダイヤモンドZAi最新記事 バックナンバー
投資信託の積立投資におすすめのクレジットカード! 「マネックス証券+マネックスカード」や「auカブコム証 券+au PAYカード」など、系列カードを使うのが得!(2022.06.03)
還元率が高い、おすすめのクレジットカードを紹介! クイックペイを利用すれば還元率3%になる「セゾンパ ール」など、年会費が実質無料で注目の3枚をチェック(2022.06.02)
「つみたて投資」をする投資信託を1本だけ選ぶなら、 海外株の「インデックス型投信」がおすすめ! 信託報 酬の安さと投資対象の幅広さに注意して商品を選ぼう(2022.06.01)
「つみたて投資」で利益が出ている人の実例を紹介! “億り人”のようなダイナミックな運用成績ではないも のの、つみたてをコツコツ続けて資産は着実に増加!(2022.05.31)
なぜ「つみたて投資」は初心者でも儲けやすいのか? “ドルコスト平均法”の効果で、安値のときにたくさん 買えて、資金や時間がなくても始められる人に最適!(2022.05.30)
- アメックスのクレジットカードを対象レストランで使うと、10%分が還元されるキャン…
- 「マイナポイント第2弾」で公金受取口座の登録をする方法を解説! マイナンバーカー…
- 楽天証券の“サービス改悪”で、個人投資家がSBI証券に大移動!? 移管手数料が全…
- 「楽天モバイル」の新プランの料金を解説! 無料プランが終了する代わりに、楽天市場…
- 「アメックス・プラチナ」の会員がもらえる「バースデートラベルクレジット」を使って…
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.1) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
- (まとめ)日経平均は米国株高を受けて反発 今晩発表の米雇用統計に注目 - 市況概…
- 米インフレ懸念の後退からハイテク関連株中心に買いが先行する展開に
- アルチザ、FIG、ピープルなど 株初心者必読おすすめ投資本6選
- 出来高変化率ランキング(14時台)~iFEナ100無、助川電気がランクイン
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説 株初心者必読おすすめ投資本6選 株初心者必読おすすめ投資本6選
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
実は誰でもなれる!
個人投資家という夢の職業
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
株初心者必読おすすめ投資本6選 つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
株の初心者には少額投資がおすすめ?少額投資ができる証券会社を7つ紹介!
性別:男性
年齢:30代
職業:個人事業主株式投資のために証券口座を作ろうと思いましたが、何だか敷居が高いように感じていました。しかし、LINEで証券口座を開設できると知り、手軽に感じたので、LINE証券を選びました。 LINE証券には「いちかぶ」という1株単位で取引ができる株が多くあり、少額の投資から始めて上手くいけば徐々に投資額を増やしていく、というようにリスクを最小限に抑えた取引ができることが大きなメリットだと感じました。 アメリカ株が業界最安値水準の手数料で取引できるのも魅力的です。
auカブコム証券……プレミアム積立で単元未満株(プチ株)を積立可能
auカブコム証券の少額投資の大きな特徴は、単元未満株(プチ株)の積立サービス「プレミアム積立」が利用できることです。
プレミアム積立は、毎月の積立金額を500円以上1円単位で設定でき、その範囲でプチ株を買い付けるサービスです。また、買付手数料を無料で利用可能できるのもメリットです。
<auカブコム証券の詳細>
国内株 | 現物 取引手数料(税込) | 1日の約定代金合計100万円まで手数料無料 (1日定額手数料コース) |
国内株 単元未満株 (プチ株) | 取引手数料(税込) | 約定代金の0.55% (最低手数料:52円) (プレミアム積立は買付手数料無料) |
---|---|---|
最少購入単位 | 1株 | |
米国株 | 取扱銘柄数 | 取扱なし |
投資信託 | 取扱本数 | 約1500 (2021年12月10日時点) |
つみたてNISA | 可能 | |
ツール | スマホアプリ・サイト | 「kabu.com for iPhone/Android/au」アプリなど |
ポイント投資 | Pontaポイント |
国内株の現物取引は、SBI証券と同様に1日の約定代金合計100万円まで手数料無料で取引できます。投資信託の取り扱いは約1500本と多く、つみたてNISAの利用もできます。
単元未満株を積立投資したい人におすすめ
auカブコム証券のツールは評価が高く、「kabu.com for iPhone/Android/au」アプリは、国内株や投資信託などを1つのアプリ内で取引できます。その他の機能は、リアルタイム株価配信、25種類のテクニカルチャート、ニュースなどの投資情報などを確認可能です。
ポイント投資では、Pontaポイントを投資信託とプチ株の購入に利用できます。
単元未満株の積立サービスは他社にあまりないため、株を少しずつコツコツと積み立てたい人はauカブコム証券がおすすめです。
マネックス証券……豊富な取扱商品で米国株に強い大手ネット証券
マネックス証券は口座開設数が200万近い(2021年11月時点)大手ネット証券で、豊富な金融商品の取り扱いがあります。
出典:マネックス証券『会社情報』
特に強みがあるのが米国株です。米国株の取り扱い銘柄数は4500超で、国内ネット証券の中で最多レベルです。
<マネックス証券の詳細>
国内株 | 現物 取引手数料(税込) | 1回の約定代金10万円まで99円 (取引毎手数料コース) |
国内株 単元未満株 (ワン株) | 取引手数料(税込) | 買付:無料 売却:0.55% (最低手数料:52円) |
---|---|---|
最少購入単位 | 1株 | |
米国株 | 取扱銘柄数 | 4500超 |
投資信託 | 取扱本数 | 1200超 (2021年12月11日時点) |
つみたてNISA | 可能 | |
ツール | スマホアプリ・サイト | 「マネックストレーダー株式 スマートフォン」アプリ 「トレードステーション米国株 スマートフォン」アプリ など |
ポイント投資 | マネックスポイント(株取引手数料への充当) |
単元未満株(ワン株)の買付手数料が無料
マネックス証券の単元未満株「ワン株」は、1株から取引でき、買付時の取引手数料は無料です。
マネックス証券は、取引ツールが充実しています。スマホでの取引アプリは、国内株用「マネックストレーダー株式 スマートフォン」と米国株用「トレードステーション米国株 スマートフォン」を用意しています。
ポイント投資は、株の購入資金にはポイントを利用できないものの、「マネックスポイント」を株式の手数料に充当できます。
性別:女性
年齢:50代
職業:経営者値上がり益は勿論ですが、株主になることで配当金や株主優待を受取ることもできる事が嬉しいですね。 現物取引手数料は50円(税込:55円)からなので安心して資金不足でも気軽に投資できました。 少額からリーズナブルに投資でき主婦でも気軽にトライ出来る事はホント助かりました。株式チャートも見やすく使いやすかったです。 買付手数料が無料とはホント魅力的でした。
岡三オンライン証券……情報量と多彩なツールに強みをもつネット証券
最新ニュースの配信、相場の旬のテーマや材料、銘柄情報、専門家のレポートなどを素早く確認できます。取引ツールなども充実しており、さまざまな投資家のニーズに適したツールを用意しています。
<岡三オンライン証券の詳細>
国内株 | 現物 取引手数料(税込) | 1日の約定代金合計100万円まで手数料無料 (定額プラン) |
国内株 単元未満株 | 取引手数料(税込) | 1注文の約定代金が2万円までは手数料220円 |
---|---|---|
最少購入単位 | 1株 | |
米国株 | 取扱銘柄数 | 取扱なし |
投資信託 | 取扱本数 | 500超 (2021年12月11日時点) |
つみたてNISA | 未対応 | |
ツール | スマホアプリ・サイト | 「岡三かんたん発注」サイト 「岡三カブスマホ」アプリ 「岡三ネットトレーダースマホ」アプリ など |
ポイント投資 | - |
国内株の現物取引手数料は1日の約定代金100万円まで無料で、業界最低水準です。単元未満株は1株から取引できますが、取引手数料が若干高めです。
初心者から中級者までレベルに応じたツールを提供
投資信託の本数は500本超であり、通常の投資で不足を感じることは少ないでしょう。つみたてNISAに対応していないため、積立投資は課税口座で行います。
「岡三かんたん発注」サイトは、初心者向けで株を簡単に取引できます。「岡三カブスマホ」は中上級者向けの日本株取引アプリ、「岡三ネットトレーダースマホ」は、iPhone専用の高機能アプリです。利用する人に合わせてツールを選べます。
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)……若年層や初心者に優しいスマホ証券
ネオモバは、国内株の単元未満株を簡単に取引できます。単元株と単元未満株をあまり意識せずに売買できるのが特徴です。
<SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の詳細>
国内株 | 現物 サービス利用料 (税込) | 月間の約定代金合計50万円まで220円 (毎月ネオモバ限定Tポイントの200pt付与あり) |
国内株 単元未満株 (S株) | サービス利用料 (税込) | |
---|---|---|
最少購入単位 | 1株 | 株初心者必読おすすめ投資本6選|
米国株 | 取扱銘柄数 | 取扱なし |
投資信託 | 取扱本数 | 取扱なし |
つみたてNISA | 未対応 | |
ツール | スマホアプリ・サイト | ネオモバ株アプリ |
ポイント投資 | Tポイント |
ネオモバの単元未満株(S株)は1株から取引できます。単元株と単元未満株の手数料体系は同じで、サービス利用料は月額制です。月間の約定代金合計50万円まで、サービス利用料220円で取引できます。
ネオモバを利用するとネオモバ限定Tポイントが200ポイント貰えます。月の約定代金合計50万円以下なら、サービス手数料は月額実質20円(=サービス利用料220円-200ポイント)で何度も取引可能です。
1株からIPO投資ができ、若年優遇もあり
ネオモバの公式サイトはスマホの表示に最適化されていて、スマホアプリ「ネオモバ株アプリ」を利用すれば、より便利になります。
ポイント投資はTポイントを利用でき、Tポイント1pt=1円相当として株の購入代金に利用できます。
ネオモバはIPO(新規公開株)も少額投資できます。「ひとかぶIPO」というサービスで、通常は100株単位のIPOに1株単位で申し込み可能です。
出典:SBIネオモバイル証券『ひとかぶIPO』
抽選に当選すればIPO株を1株単位で購入できます。さらに、若年層なら若年優遇によりIPOの抽選が有利になるメリットもあります。
SMBC日興証券……「キンカブ」は100円から投資可能でdポイントも使える
単元未満株は「株式ミニ投資」(10株単位で売買できる制度)と「キンガブ」で取引できます。ただし、株式ミニ投資は2022年3月に終了予定です。
出典:SMBC日興証券『「株式ミニ投資」提供終了のお知らせ』
<SMBC日興証券の詳細>
国内株 | 現物 取引手数料(税込) | 1取引の約定代金10万円まで137円 (ダイレクトコースのオンライントレード) |
国内株 株式ミニ投資 ※1 | 取引手数料(税込) | 2000円未満:約定代金×2.53% 2000円以上:1約定あたり770円(オンライントレード) |
---|---|---|
最少購入単位 | 10株 | |
国内株 キンカブ | 取引手数料 (スプレッド) | 100万円以下:買付0.0%、売却0.5% 100万円超 :買付1.0%、売却1.0% |
最少購入単位 | 100円 | |
米国株 | 取扱銘柄数 | 売買方法(海外委託取引、国内店頭取引)によって異なる |
投資信託 | 取扱本数 | 株初心者必読おすすめ投資本6選1000超 (2021年12月13日時点) |
つみたてNISA | 可能 | |
ツール | スマホアプリ・サイト | SMBC日興証券アプリ |
ポイント投資 | dポイント |
※SMBC日興証券公式サイトを参照して筆者作成
※1 株式ミニ投資は2022年3月11日をもって提供終了
株式ミニ投資は、単元の10分の1の10株単位での取引ができます。しかし、株式ミニ投資は終了予定なのと取引手数料が高いため、SMBC日興証券での単元未満株に投資するならキンガブがおすすめです。
国内約3800銘柄に金額指定で投資可能
キンカブは、株数指定以外に金額指定での投資が可能で、100円から購入できます。金額指定の注文なら1株に満たない投資も可能です。銘柄は東証一部、東証二部、マザーズ、JASDAQ上場の約3800(2021年1月末時点)もの銘柄が対象です。
キンカブでは、dポイント1pt=1円として100ポイントから株を買えます。dポイントの利用には、ダイレクトコースでdアカウントの連携が必要です。
少額投資の始め方!初心者でも簡単にできる証券口座の開設手順を解説
初心者が利用しやすいLINE証券を例に、口座開設の手順を紹介します。全体の流れは以下の6ステップです。
口座開設の流れ
- STEP1.事前準備(本人確認書類の準備)
- STEP2.口座開設の申し込み・本人情報の入力 株初心者必読おすすめ投資本6選 株初心者必読おすすめ投資本6選
- STEP3.携帯電話番号の認証
- STEP4.本人確認書類の登録
- STEP5.暗証番号の設定
- STEP6.口座開設の申し込み完了
STEP1.事前準備(本人確認書類の準備)
証券口座の開設には本人確認書類が必要です。
本人確認書類の組み合わせ例
- マイナンバー通知カード + 運転免許証
- マイナンバー個人番号カード
- マイナンバー入りの住民票の写し + 運転免許証
- マイナンバー入りの住民票の写し + 健康保険証
本人確認は、スマートフォンを利用してオンラインで可能な「かんたん本人確認」が便利です。かんたん本人確認を利用するには、本人確認書類のうち「マイナンバー個人番号カード」または「運転免許証」を用意します。
最短翌営業日から取引可能になるので、早く口座開設して取引を始めたい人も、本人確認が早く完了する「かんたん本人確認」をおすすめします。
STEP2.口座開設の申し込み・本人情報の入力
LINE証券公式サイトから「はじめる」ボタンをタップします。続けて「無料口座開設」ボタンをタップします。
本人情報入力の画面が表示されたら、画面に従って氏名、生年月日、性別、住所などを入力します。
STEP3.携帯電話番号の認証
携帯電話番号を入力後に、SMSにより認証番号が送られてきます。SMSを受信したらSMS認証番号を入力します。
SMSが受信できない場合 株初心者必読おすすめ投資本6選
「再送信」ボタンをタップすると、SMS認証番号が再送信されます。それでもSMSが受信できない場合は、3回目に「再送信」ボタンをタップすると、お電話での自動音声認証に切り替わります。引用:LINE証券
STEP4.本人確認書類の登録
マイナンバーの提出画面になります。本人確認書類の組み合わせを選択して、本人確認を進めます。
マイナンバー個人番号カードまたは運転免許証を持っていない場合は、「郵送ハガキ受取」で本人確認をおこないます。郵送ハガキ受取での本人確認は、申し込みから最短4営業日程度で口座が開設されます。
STEP5.暗証番号の設定
暗証番号を設定します。暗証番号は6桁での設定です。設定した暗証番号は忘れないように管理しましょう。
STEP6.口座開設の申し込み完了
口座開設の申し込みが完了したら、LINE証券の審査を待ちます。審査が完了すると通知が来ます。
簡単なアンケートへの回答が完了すると、LINE証券の取引を開始できます。
株式投資初心者が確認すべきおすすめ銘柄の選び方
株式投資ではどの銘柄に投資するかが重要です。初心者のうちは銘柄選びが分からないこともあるでしょう。
銘柄選びのポイント
銘柄の選び方1……割安株
割安株が評価されるには、ある程度の期間がかかる可能性があります。中長期を想定した投資になるかもしれません。
割安株は値上がり益に加えて、配当や株主優待を得ることも可能です。
割安株を探す方法はさまざまですが、PBR(株価純資産倍率)やPER(株価収益率)などの指標を利用して絞り込むのが一般的です。
PBRは株価がその企業の資産価値に対して、割安か割高かをはかる指標です。PBRが低いほうが割安とされています。PERは株価がその企業の利益に対して、割安か割高かをはかる指標で、こちらもPBR同様に低いほうが割安とされています。
銘柄の選び方2……成長株
成長株の企業の好業績が継続すれば、株価も上昇する傾向です。成長株にうまく投資できれば、値上がり益を大きく得ることができます。
注意点は、市場が将来の好業績を期待して、株価が上昇しすぎることです。上昇しすぎた株価は、その後の急落も考えられます。
成長株を探す方法は、売上高や利益が継続して増加している企業を絞り込むことが一般的です。
銘柄の選び方3……低位株
低位株は単元(100株)単位でも10万円未満で投資が可能で、少額投資できます。
低位株を探すには、株価が低い理由を探るべきです。理由には、業績の低迷や、業界の成熟により大きな成長が見込まれないケース、などがあります。
株初心者必読おすすめ投資本6選
2018年から始まった「つみたてNISA(ニーサ)」は、 少額による「長期・積立・分散投資」を支援するための非課税制度 です。
毎年40万円までの積み立てが可能 で、 最大20年間、合計800万円までの投資で得た利益と、投資信託から出る分配金(株式の配当金のようなもの)が非課税 になります。
TOPIXなどの株価指数に連動するように設計された手数料が安い「インデックスファンド」も数多く用意されているため、 つみたてNISAを利用すると、投資初心者でも最小限の手間とコストで将来に備えた資産運用を始められます。
2. 楽天証券のつみたてNISA…5つのおすすめポイント
- 楽天カードで決済すると楽天ポイントが貯まる
- 貯まった楽天ポイントで「投資」ができる
- つみたてNISA全銘柄の「約9割」をカバー
- 「月100円」の少額から始められて初心者におすすめ
- 積立頻度が「毎月・毎日」から選べて柔軟性が高い
2.1. 楽天カードで決済すると楽天ポイントが貯まる
楽天証券のつみたてNISAで毎月の積立額(つみたてNISA以外もOK)を楽天カードで決済すると、楽天ポイントが1%貯まります。
【変更点】
貯まった楽天ポイントは1ポイント=1円として使えるので、最初から1%のリターンが確定していることと同じになります。
\楽天証券のつみたてNISAで必須/
2.2. 貯まった楽天ポイントで「投資」ができる
また、 楽天市場やコンビニなどで買い物をして貯めた楽天ポイントも投資に回すことができるので、楽天証券なら、現金を使わずにポイントで投資を始められます。
2.3. つみたてNISA全銘柄の「約9割」をカバー
楽天証券ではこのうちの 約9割180本をカバー しており、つみたてNISAを扱う約170の金融機関のうち、最多となります。つまり、楽天証券なら商品選択の自由度が高く、自分に合った投資対象を見つけることができます。
\楽天ポイントを貯めながら賢く投資/
2.4. 「月100円」の少額から始められる
1,000円からのところが多いなか、 楽天証券のつみたてNISAなら月100円から気軽に始められます (あとから増額も可)。
2.5. 積立頻度が「毎月・毎日」から選べて柔軟性が高い
月に1回のみの金融機関がほとんどですが、 楽天証券は「毎月・毎日」から選ぶことができます (ただし、楽天カードによるクレジット決済の場合は「毎月」のみ)。
- 毎月1日:2021年6月19日以前に設定した人
- 毎月8日:2021年6月20日以後に設定した人
\楽天ポイントを貯めながら賢く投資/
3. つみたてNISAの銘柄選び…3つのポイント
■つみたてNISAの銘柄選びのポイント
- 信託報酬が低いインデックスファンド
- 「全世界株式型」か「米国株式型」
- 純資産が「100億円以上」
3.1. 信託報酬が低い「インデックスファンド」
- インデックスファンド:TOPIXなどの指数に連動した値動きを目指す投資信託
- アクティブファンド:指数を上回るパフォーマンスを目指す投資信託
そのため、 最大20年間運用するつみたてNISAの銘柄選びは、できるだけ信託報酬が低い銘柄、つまりインデックスファンドを選ぶことが鉄則です。
3.2.「全世界株式型」か「米国株式型」
しかし、 「全世界株式型」なら世界中の株式に丸々投資しているので、世界の国々が経済成長しようと努力する限り株価は長期的に上昇し、積立投資をすることで”世界経済の成長の果実の一部”を得ることができます。
3.3. 純資産が「100億円以上」
この純資産が少なければ運用を続けることが困難になり、「繰上償還」で運用が強制終了されることもあります。そのため、 純資産が100億円以上あるファンド から選ぶことをおすすめします。
コメント