カードローン審査通過のコツは?おすすめのカードローンも紹介!
カードローンとは、カード会社や金融機関が提供している現金の借り入れに特化したキャッシング専用サービスのことです。 急に現金が必要になったとき、このカードローンを利用したいと考える方も多いでしょう。カードローンを上手に利用するためにはまず知識を持っておく必要があります。 ここではカードローンを上手に利.
カードローンの在籍確認について
カードローンを提供する金融機関では、 必ず在籍確認があります。
銀行カードローンは在籍確認が必ずある
消費者金融カードローンでは一部電話での在籍確認なし
消費者金融カードローンでも、 基本的に在籍確認はあります。
電話で在籍確認がある場合、職場に電話がかかってきます。しかし、 カード会社名では個人名で電話がかかってくる ため、カードローン利用がバレる可能性はほとんどありません。
インターネットでカードローンの利用を申し込む
- 必要事項を記入
- 必要書類の提出
- 審査が始まる
- 審査通過したら契約
- カードが自宅に向けて郵送される
1.必要事項を記入
2.必要書類の提出
必要書類である 本人確認書類と収入証明書 などの提出が必要です。一般的には、デジタルカメラまたはスマホで撮影した書類をアップロードします。ただし、50万円未満の借り入れの場合だと収入証明書は不要です。
3.審査が始まる
全ての手続きを終えた後、審査が始まります。審査が終わると、 合格不合格問わず、入力したメールアドレスや電話に連絡 が届く流れとなります。
4.審査通過したら契約
5.カードが自宅に向けて郵送される
カードを受け取る前でも借り入れが可能?
インターネットでカードローンの利用を申し込むのであれば、 カードを受け取る前でも借り入れが可能 です。
カードローン審査の確認内容とは?審査で優遇される可能性は?
カードローンの審査で確認されるであろう3つの項目
- 返済能力があるかどうか
- 総量規制に違反していないかをチェック 楽天証券の信用取引の審査に受かるためのポイントを解説
- 本人の属性
① 返済能力があるかどうか
しかし、 収入があっても返済しない意図的に滞納を常習している人は返済能力があるとは言えません。
② 総量規制に違反していないか
総量規制によって、 年収の3分の1以上は借りられない ことが定められています。年収3分の1以上の借り入れは、総量規制に違反するため、金融機関は審査で必ずチェックしています。
③ 本人の属性
カードローンの審査で優遇される可能性はある?
- 正社員や公務員
- 副業収入(他社収入)を得ている人
正社員や公務員であれば審査で優遇される
正社員は派遣社員や契約社員などより、 楽天証券の信用取引の審査に受かるためのポイントを解説 安定した高い収入を得ているのがほとんど です。公務員でも、正規であれば正社員と同様ですし、正社員よりも安定性が非常に高いという一面を持ちます。
副業収入(他社収入)を得ている人も審査で優遇される
本業の他に副業収入(他社収入)を得ている人も、カードローンの審査で優遇される可能性が高い と言われています。
カードローンの審査に通る人・通らない人!それぞれの特徴とは?
審査に通りやすい人とは
- 継続した安定収入を得ている人
- 職業ステータスが高く勤務先の在職年数が高い人
- 現在の借り入れの金額が少ない人
- クレヒスに傷がついていない人
- 居住年数が長く住宅ローンがない人
継続した安定収入を得ている人
継続した安定収入を得ている人は、審査に通る可能性が高くなります。ただし、 審査落ちの理由がないことが前提 であることを注意しましょう。
職業ステータスが高く勤務先の在職年数が高い人
現在の借り入れの金額が少ない人
現在の 借り入れの金額が少ない、またはゼロな人は審査が通りやすい 楽天証券の信用取引の審査に受かるためのポイントを解説 傾向にあります。返済する額が少ないというのが大きな特徴です。
クレヒスに傷がついていない人
クレヒスとは、クレジットヒストリーの略です。 カードローンやクレジットカードやその他ローンの利用履歴 を意味し、金融機関は申込者のクレヒスを基に審査を行います。
クレヒスに傷がなく、継続的に支払いをしていれば、審査に影響がない と考えられます。むしろカードローンの審査が有利になると言っても過言ではないでしょう。
居住年数が長く住宅ローンがない人
審査に通りにくい人とは
- 専業主婦や無職である人
- 収入が低く不安定である人
- クレヒスに傷がついている人
専業主婦や無職である人
専業主婦や無職の人は、 多くの場合でカードローンの審査を通過することができません。 なぜなら、収入を得ていないからです。
カードローンを利用するには、申込者本人に安定した収入が必要になります。 そのため、収入なしの専業主婦(夫)は基本的にカードローンの審査に通りません。 しかし、当記事で紹介する方法を試してみることで、専業主婦でもカードローンを利用できる可能性があります。 この記事では「在籍確認はどうなる?」「専業主婦.
収入が低く不安定である人
カードローンの返済は1ヵ月1回ペースが基本 です。仮に年収が240万円だとしても、月々に安定した収入を得ないと、やはり審査通過は厳しいでしょう。
クレヒスに傷がついている人
支払いの滞納でクレヒスに傷がついた場合、例え消費者金融カードローンでも審査通過できない可能性が高いとお考えください。なぜなら、クレヒスに傷がついている人は、 返済能力がないと判断される のがほとんどだからです。
カードローンの審査に落ちた!考えられる理由・原因は?
- カードローンの申し込み資格や条件を満たせなかった
- 滞納などを行ってクレヒスに傷が付いた
- 在籍確認が取れなかったため
- 勤続年数が低く収入が不安定であるため
- 他社の借入金額が大きく総量規制に違反しているため
- 虚偽記載や誤字脱字などが見られたため
1.カードローンの申し込み資格や条件を満たせなかった
2.滞納などを行ってクレヒスに傷が付いた
支払いを少しでも滞納するとクレヒスに傷が付く可能性はありますが、 納期を過ぎてから数日程度の場合、迅速に支払いを行えば審査に影響はほとんどありません。 支払いはきっちり行うのが、最善であることを覚えましょう。
3.在籍確認が取れなかったため
カードローンでは、原則として必ず在籍確認が実施されます。 在籍確認が取れなかった時点で、審査落ちの対象となります。
4.勤続年数が低く収入が不安定であるため
就職して間もないので勤続年数が低く、収入も不安定であるという人でも、審査を通過する可能性はあります。しかし、 勤続年数が低く、収入が不安定な人ほど、審査通過は厳しい です。
5.他社の借入金額が大きく総量規制に違反しているため
6.虚偽記載や誤字脱字などが見られたため
おすすめの消費者金融系カードローン3選!
1 SMBCモビット
カードローンを返済する毎でTポイントが貯まる仕組み なので、普段からTポイントを集めている方には、モビットカードローンの利用が向いています。
申し込み資格 | 満20歳~満69歳で、安定した収入と返済能力がある方 |
---|---|
金利 | 年3.0%~18.0% |
利用限度額 | 最大800万円 |
担保・保証人 | 不要 | 楽天証券の信用取引の審査に受かるためのポイントを解説
審査期間 | 10秒簡易審査 |
融資スピード | 最短即日 ※ |
WEB完結 | 可能 |
2 レイクALSA
レイクALSAは、新生銀行グループが提供する消費者金融系カードローンです。特徴は 楽天証券の信用取引の審査に受かるためのポイントを解説 全てスマホで完結できて、カードレスでお金を借りることができる ことにあります。
また、当日21時までのWebでの契約手続完了により、 最短60分融資 も可能 ※2 です。
申し込み資格 | 満20歳~満70歳で、安定した収入と返済能力がある方 |
---|---|
金利 | 年4.5%~18.0% |
利用限度額 | 最大500万円 |
担保・保証人 | 不要 |
審査期間 | 最短15秒 |
融資スピード | Webで最短60分も可能 ※2 |
WEB完結 | 可能 |
※1: Web で申込いただき、ご契約額が 1 ~ 200 万円の方。 Web 以外で申込された方は 60 日間無利息を選べません。
初めてなら初回契約翌日から無利息。無利息期間経過後は通常金利適用。 30 日間無利息、 60 日間無利息、 180 日間無利息の併用不可。ご契約額が 200 万超の方は 30 日無利息のみになります。
※2:21 時(日曜日は 楽天証券の信用取引の審査に受かるためのポイントを解説 18 時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で、当日中にお振込みが可能です。一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。
融資限度額 1万円~500万円
貸付利率 楽天証券の信用取引の審査に受かるためのポイントを解説 4.5%~18.0%
ご利用対象 年齢が満20歳以上70歳以下の国内に居住する方,ご自分のメールアドレスをお持ちの方,日本の永住権を取得されている方
遅延損害金(年率) 20.0%
ご返済方式 残高スライドリボルビング/元利定額リボルビング
ご返済期間・回数 最長5年、最大60回
必要書類 “運転免許証 ※収入証明(契約額に応じて、新生銀行フィナンシャルが必要とする場合)
担保・保証人 不要
※商号:新生フィナンシャル株式会社 ※貸金業登録番号:関東財務局長(10) 第01024号
クレジットカードの「審査に落ちる」原因を専門家が
解説! 審査に通りやすいタイミングを知りたければ、
CICの「信用情報開示報告書」を開示するのがおすすめ!
2021年5月に発行が始まった「マネックスカード」に申し込んで約1カ月後、アプラスから1枚のハガキが到着した。そこには「誠に残念ながら今回のカード発行は見合わせて頂くことになりました」と記載されていた。つまり、審査落ちしてしまったのだ。
【※関連記事はこちら!】
⇒ クレジットカードの「審査通過率」を徹底検証!どのくらいの確率で審査に落ちるのか算出した結果、4件の申し込みのうち1件は審査に落ちることが判明!
クレジットカードの審査は、基本的に、カード会社の情報と信用情報機関の情報を合わせて行われているはず。ただ、提携カードについては提携先の意向も反映される可能性はある。たとえば、今回の「マネックスカード」はマネックス証券のクレジットカードなので、マネックス証券での取引実績なども考慮されているのかもしれない。だが、このあたりはどこまで情報が共有されているのかわからない。 楽天証券の信用取引の審査に受かるためのポイントを解説
【※関連記事はこちら!】
⇒ 【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル!
通常、クレジットカードの審査は、申し込み者の他社カードを含めた申し込み情報をもとに行われる。たとえば、指定信用情報機関の「CIC(Credit Information Center)」が発行する「信用情報開示報告書」には「クレジット情報」「申込情報」「利用記録」が記載されており、クレジットカード会社はこれを調査して審査する。なお、CICの「信用情報開示報告書」は自分で照会することも可能だ。
【※関連記事はこちら!】
⇒ 「CIC」で自分の“信用情報”を開示する方法を解説!クレジットカードやローンの審査の前に「信用情報開示報告書」を請求して、延滞履歴などを確認しよう!
拡大画像表示
2つ目の「申込情報」には、過去6カ月間のクレジットカードの申し込み履歴が掲載されている。「申込情報」の件数が多ければ多いほど審査は不利になるので、 延滞などがないのに審査に落ちた場合は、これが原因として考えられる 。
なお、それぞれの「申込情報」の右側には「保有期限」が設定されており、この期限が過ぎると「申込情報」から、その申し込み履歴が消える。 審査に通りたければ、それぞれの「申込情報」の「保有期限」を確認して、その期限が過ぎて履歴が消えてから申し込むといい だろう。
拡大画像表示
拡大画像表示
拡大画像表示
どうしてもクレジットカードの審査が通らなければ、CICの「信用情報開示報告書」を1000円で入手して、延滞履歴がないか、「申込情報」が多くないか(筆者の経験上、4枚以上あると審査落ちの可能性が高い)を確認し、 「申込情報」が少なくなったタイミングで再度チャレンジするのがおすすめ だ。
「マネックスカード」に申し込んだのは、今冬から始まる予定の「投信積立決済サービス」を実際に試して紹介するためだ。しかし、今回、審査に落ちたことで「マネックスカード」のカード積立サービスについては紹介できないかもしれない。11月ごろに再チャレンジして審査が通らなければ、このリポートについては諦めることにする。
楽天証券の信用取引の審査に受かるためのポイントを解説 【※関連記事はこちら!】
⇒ 「楽天証券+楽天カード+楽天銀行」で積立投資すると、ポイント還元率が1%以上になって得! 獲得した楽天ポイントは、株や投資信託の購入にも活用可能!
楽天証券の信用取引の審査に受かるためのポイントを解説 【2022年5月1日時点・最新情報】
◆ 還元率、年会費etc.で比較! 人気のおすすめクレジットカード
◆楽天カード
◆三井住友カード(NL)
◆Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
◆JCB CARD W(ダブル)
◆セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital
◆三井住友カード ゴールド(NL)
0.5~5.0%
(ただし、年100万円以上の
利用で次年度から 永年無料 )
Master
◆au PAY カード
1.0~2.0%
次年度以降も
条件次第で無料(※)
Master
【Marriott Bonvoyアメックス・プレミアム】
年150万円利用で「無料宿泊特典」+「上級会員資格」が
もらえて得する最強ホテルカード⇒ 関連記事はこちら 楽天証券の信用取引の審査に受かるためのポイントを解説
「JCB CARD W」は年会費無料で、
通常還元率1%超!⇒関連記事はこちら
クレジットカードおすすめ最新ニュース[2022年]の関連記事
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】 「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説! [2022年5月25日更新](2022.05.25)
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、 本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは?(2021.06.01)
「CIC」で自分の“信用情報”を開示する方法を解説! クレジットカードやローンの審査の前に「信用情報開 示報告書」を請求して、延滞履歴などを確認しよう!(2020.05.24)
アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介! 【2022年5月最新版】「アメリカン・エキスプレス」の 入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう!(2022.05.02)
三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリット を解説! 同じく“実質”年会費が無料の「エポスゴール ドカード」と付帯サービスなどを比較して魅力を解剖!(2021.09.04)
クレジットカードおすすめ最新ニュース[2022年] バックナンバー
「マイナポイント第2弾」で公金受取口座の登録をする 方法を解説! マイナンバーカードに金融機関の口座を 登録して、7500円分のマイナポイントを獲得しよう!(2022.05.29)
楽天証券の“サービス改悪”で、個人投資家がSBI証券 に大移動!? 移管手数料が全額戻る「投信お引越しプロ グラム」を使えば、SBI証券でお得に投資を継続可能!(2022.05.28)
「楽天モバイル」の新プランの料金を解説! 無料プラン が終了する代わりに、楽天市場で最大+3%還元になる 特典など、お得に楽天サービスを使える特典を開始!(2022.05.25)
「アメックス・プラチナ」の会員がもらえる「バース デートラベルクレジット」を使ってみた! ホテルや航 空券などの旅行商品が5000円OFFで予約できてお得!(2022.05.22)
「楽天ポイント⇔JALマイル」の相互交換サービスが 開始!「楽天カード」や楽天市場で貯めた楽天ポイン トがJALマイルに交換可能になり、汎用性がアップ!(2022.05.21)
- 「マイナポイント第2弾」で公金受取口座の登録をする方法を解説! マイナンバーカー…
- 楽天証券の“サービス改悪”で、個人投資家がSBI証券に大移動!? 移管手数料が全…
- 「楽天モバイル」の新プランの料金を解説! 無料プランが終了する代わりに、楽天市場…
- 「アメックス・プラチナ」の会員がもらえる「バースデートラベルクレジット」を使って…
- 「楽天ポイント⇔JALマイル」の相互交換サービスが開始!「楽天カード」や楽天市場…
-
ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ編集部(2022.5.20)
-
ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ編集部(2022.5.20)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.5.30) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ポイ探ニュース(2022.5.29) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23)
[つみたて投資入門/最強の割安株]
楽天証券の信用取引の審査に受かるためのポイントを解説 ◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
「何でいつも最後に落ちるの?」 最終面接までたどりつく“楽天証券の信用取引の審査に受かるためのポイントを解説 優秀”なあなたに足りない3つの視点
就活の面接で2~3社落ちると、大体自分が「どこで切られるか」見えてくるものです。一次面接さえ乗り越えれば最後まで行ける人もいれば、最終面接までは大抵うまくいくのに、決まってそこで落とされてしまう方もいます。
では、この「最終面接でばかり落とされる人」はなぜ生まれるのでしょうか。端的に申し上げると、その人が優秀だからです。
<筆者プロフィール>
トイアンナ
慶應義塾大卒。P&Gジャパン、LVMHグループで合わせて約4年間マーケティングを担当。その後は独立し、主にキャリアや恋愛に関するライターや、マーケターとして活動。著書に『就職活動が面白いほどうまくいく 確実内定』や『モテたいわけではないのだが ガツガツしない男子のための恋愛入門』などがある。
▶ブログ:「トイアンナのぐだぐだ」
▶Twitter:@10anj10
理由1:“ブランドイメージ”を棄損している
しかし、他人はあなたに複数のイメージを抱くことはできません。特に2つ目以降のイメージが、それまでのものと相反する内容ですと、あなたの強みがブレてしまうのです。
よく、就活対策では「最終面接でギャグを入れて場を和ませよう」などと、端的なアドバイスが出てきます。しかし、それが通用するのは最終面接までにあなたが「朗らかで楽しそうな人」というブランドイメージを築いた場合に限定されます。逆に勤勉でいかにも研究室配属に向きそうな人が、最終面接だけ「私が学生時代に頑張ったのは体育会のチームビルディングで・・・・・・」などと話し始めたら、相手もぎょっとするでしょう。
対策1-1:自分のブランドイメージを統一して話す
最終面接は企業との相性を判断する場所ですから、エモーショナルな部分を見せるのは悪手ではありません。しかし、自分の感情的な志望動機を見せるならば「これまでにPRしてきた像からあまりブレない自分」を意識しましょう。
対策1-2:以前のエピソードに添える形でさりげなく見せる
唯一の例外は、「企業はあなたを優秀だと思っているが、ある一点が懸念事項となり、落ちそうだと分かっている」場面です。よくあるのは、コンサルティングファーム志望の学生で「セクハラ・パワハラに一切耐えられなさそう」と思われるケース。
理由2:他社へ浮気しそうに見える
「確かに優秀だ。だが、他社の内定が出たらそこへ行くだろう」と思われる学生は、内定しません。特に、業界2位以下の企業を受けていて、1位の企業も併願していることがバレた場合はなおさらです。
そのうえであなたを採用したい、それも日系企業であれば終身雇用も前提として、億単位であなたに投下しようとしている。それを「やっぱり他社に行きたいのでやめます」と言いそうな学生に内定を出す企業はありません。
対策2-1:「御社が第一志望です」と断言する
最低限のマナーとして、「御社が第一志望です」と答えるようにしましょう。ごくまれに他社を第一志望として挙げても内定する学生がいますが、彼ら・彼女らは突出した能力があったのです。普通の秀才がマネしてはいけません。
対策2-2:感情的なエピソードで志望理由を補足する
また、最終面接では志望理由に「感情的なエピソード」を加えるのも手です。
理由3:自信がなさそうに見える
「自信を持て」と安易に言われても面喰うかと思いますが、一度“優れた営業とはどんな人か”を想像してください。
その人たちは、誰もが自信に溢れて見えませんか? 本人たちも、売れずに苦労した時代があったはずです。しかし、のし上がるには「根拠がなくても自信ある振る舞い」が求められます。人は自信なさげに商品を売る人から、モノを買わないからです。
対策3:自信ある振る舞いを身につけよう
あなたは、自分を企業に売り込んでいる「営業」です。終身雇用を目指すなら、3~5億円の投資を持ち掛けているのと変わりません。そこで自分が「私には何もできることなんかありません・・・・・・」と言ったら、果たして3億円は出資されるでしょうか?
背筋を伸ばし、笑顔で、声を大きめにし、ゆっくり話す。たったこれだけでも、結果は変わります。特に高偏差値の大学生ほどこういった「基礎的な振る舞い」をサボる傾向にあります。何度も最終面接で落とされるなら、基礎を取りこぼしていないか必ず振り返ってください。
安直ですが、筋トレは根拠がなき自信をもたらしやすいツールです。もし自分にとりえがないと感じるなら、まずは筋トレを始めてみましょう。
ここまで、最終面接で落ちる3つの理由と対策をカバーしました。列挙した内容はいずれも企業に合わせて自分を変えるための手法ですが、あなたも企業を選定する立場であることは変わりありません。「合わないな」と感じたら、無理せず他の会社を受けていきましょう。
コメント