出典: TradingView提供のチャートをもとに作成
FXで勝率の高いエントリーポイントとタイミング!プロが必ずしている反転分析!
12月の成績
◆6勝0敗
◆確定利益 9.7%◆AUDUSD 2ポジ保有中💹
(含み益が12%を超えてきました💦)
(ターゲットを日足レベルに変更、年をまたぎます)今月は、無敗でした。
たったの6トレードですが・・・😅最後の2トレードは、2~3週間保有してビックトレードになってくれました🙄 pic.twitter.水平線を使ってエントリーポイントを探す com/pSWmi9QlID
— エイク@FXプライスアクション (水平線を使ってエントリーポイントを探す @A_KU999) December 27, 2019
とくに、右側の買い増ししたエントリーポイントは、分かり易いので、このポイントを深くわかりやすく解説しておきます。
これは、 デイナポリのアグリーメントという手法を根拠にエントリーしています。
ディナポリ手法のアグリーメントに加えて、チャネルライン上限とトレンドラインも重複 していますね。
フィボナッチリトレースメント61.8%(黄金比率)とフィボナッチエクスパンション61.8%が重複 しています。
それだけではなく、このポイントは、 チャネルライン上限(赤色)とトレンドライン(青色)も綺麗に交差して重複 しています。
最後に、 ピンクの四角で囲っているのは、アウトサイドバー です。
高確率なエントリーポイント4 ハーモニックパターンの重複(時間足の重複)
ハーモニックパターンは、少し難しいのでマネをされる必要はありません。
しかし、 高確率なエントリーポイントやクラスターの威力を知るためにも参考にされてください。
同手法で、他時間足でもエントリーポイントが重複すれば高確率で反発するエントリーポイントになる!
このエントリーは、半年間ポジションを保有していたビックトレードになります。
【半年保有したUSDJPYのポジション】
「3つのハーモニックPRZが3つの時間足で重複したのはとても綺麗で、強力でした。」
クロス円の同調が崩れたので、
2021年、年明け早々(1月6日)に仕込んだポジションを来週の相場次第で決済しようと思います。半年間は、クロス円で大きく取れました。 pic.twitter.com/hcNqVzEoGz
— エイク@FXプライスアクション (@A_KU999) June 19, 2021
週足|バットパターンのPRZ
日足|バタフライパターンのPRZ
ひとつのハーモニックパターンのPRZだけでも、強力な抵抗帯になるのですが、これは、3つの時間足、3つの手法が重複したエントリーポイントです。
高確率なエントリーポイントの見つけ方を、いくつかご紹介しました。
正しく学んだ手法や正しく学んだ知識をもとに、クラスターを見つけてみてください。
誰でもできる作業ですので、まずは、過去チャートからクラスターを見つける練習をしてみましょう。
高確率なエントリーポイントを探すときの注意点
①無理にこじつけないこと
FXで相場分析する際に、どうしても主観的に、自分都合に分析してしまいがちです。
できる限り、客観的に、または、ほかのトレーダーが見ても同じように意識する反転根拠をさがしましょう。
②簡単な分析であること
簡単な分析は再現性があり、誰もが意識しやすからです。
③インジケーターだけでクラスターを見つけないこと
得意のインジケーターを反転根拠の参考にするのは良いですが、他のインジケーターを組み合わせて、それをクラスター扱いするのはやめましょう。
【市場で意識される水平線】FX初心者が引けるようになる7つのコツを伝授
上記YouTube動画の5:42より
ある程度意識されてると分かった水平線が2本見つかったら、完璧でなくてもそれに近い幅で3本目の水平線を設置してみてください。
さらに、それより大きいのは、同じ時間軸で、同じローソクを見てトレードをする市場参加者は決済幅を突然、変えたりしないからです。例えばその日のうちに、さっきは10pips 利確したけど次は1000pips で利確しようという風に、短い時間軸の中で突然、決済幅を変える人ってほとんどいないです。
水平線を探すコツ⑥ 窓にも引くことを意識する
上記YouTube動画の7:47より
水平線を探すコツ⑦ 価格の節目周辺を意識する
水平線の引き方にはコツがあります!まずはこの7か条を意識してみてください。
水平線を引くときに注意すべき3つのポイント
水平線を引くときの注意点① オーバーシュート
気持ち悪いという風に感じる方も多いと思うんですが、時には仕方ありません。多くの市場参加者に意識される線を引くためにやっているのに、オーバーシュートは多くの市場参加者が存在していないところでの行き過ぎなレートのこともあるので。そして、後々、活かせないこともあるので、無視する必要も出てきます。
水平線を引くときの注意点② 価格の周辺を意識する
水平線でエントリーする時は、少し余裕を持って行動する必要があります。水平線に対して、ある程度幅を持って反発作用すると考えて立ち回らないと、心労・ストレスがすごいです。
水平線を引くときの注意点③ 水平線引きすぎ病に注意する
水平線を引くうえで、「水平線引きすぎ病」だけは絶対に避けなければいけないというのが私の考えです。
水平線は引きすぎてもいけないし、厳密にとらえすぎてもいけません。
「水平線引きすぎ病」対策に使える3つの補助ツール
水平線補助ツール① 移動平均線(MA)と重ねる
多くの市場参加者に意識されるところを可視化するために水平線を引いています。その補助に多くの市場参加者に意識されている移動平均線を使うのは非常に合理的です。
ここまで紹介した①~⑦までのコツを満たした上で、移動平均線 (MA) 水平線を使ってエントリーポイントを探す と重なる場所意外を消していくとか、MAと重なった水平線を基準にして等間隔で水平線を引いていくという作業をするとか、そのような考え方で1つの基準を作るとやりやすいと思います。
水平線補助ツール② フィボナッチリトレースメント
水平線を引き過ぎになりそうな時に、この38.20%というのが特に押し目買い・戻り売りでは有効です。
水平線補助ツール③ 出来高プロファイルを活用する
補助ツールを使う際の注意点
3つインジケーターを表示させていると、そのうち1個だけ反応したら利確してしまうなど、損小利大の逆になってしまうケースが非常に多いです。検証していいと思った1つを採用するなどしてシンプル化しましょう。そうしないと、「水平線引きすぎ病」とはまた別の「インケーター表示させすぎ病」になってしまいます。
「水平線引きすぎ病」に陥らないために使うのが補助ツール。「インジケータ―表示させ過ぎ病」にならないよう、自分で検証したもの、自分に合うものを選ぶようにしよう。
おわりに
トレード環境紹介
初心者におすすめの外為どっとコム
愛用のチャートツールについて
TradingView
このブログやYouTubeで私が愛用しているチャートツールは「TradingView」です。
これがないと私のトレードが成り立たないくらい必須級のツールです。私はアラートをたくさん使いたいので最上位プランにしています、勝つための必要経費です。
バイナリーオプションで勝率をアップさせるライントレードのエントリーポイント
必勝法
- 大衆心理はエントリーポイントを絞る上で大切なことが理解できる
- エントリーポイントの探し方が理解できる
- ダウ理論を用いた根拠の強いラインの引き方が理解できる
- ダウ理論を用いた具体的なエントリーポイントが理解できる
有効なラインを見分けることができれば、 相場の転換点を見分ける手助けにもなりますし、勝率の高いポイントでのエントリーや手法の確立も可能 となってきます。
- 1 水平線を使ってエントリーポイントを探す 勝率アップのためにエントリーポイントが重要な理由
- 1.1 大衆心理によって値動きするため
- 1.2 ギャンブルトレードをしないため
- 2.1 ファンダメンタルズ分析
- 2.2 時間帯で判断
- 2.3 マルチタイムフレーム分析
- 3.1 相場全体の流れを掴む 水平線を使ってエントリーポイントを探す
- 3.2 チャートを分析する
- 4.1 チャートを使っての解説①
- 4.2 チャートを使っての解説②
勝率アップのためにエントリーポイントが重要な理由
- 大衆心理によって値動きするため
- ギャンブルトレードをしないため
大衆心理によって値動きするため
為替は「 投資家の集団心理 」によって値動きします。
バイナリーオプションにおいてこの大衆心理を考えながらトレンドが起きる瞬間を予測してエントリーすることができれば、勝率は必ず上がります。
ギャンブルトレードをしないため
ギャンブルトレードとは、適当に予想して勝敗を運頼みにするトレードの仕方 です。
エントリーポイントの一般的な探し方
ファンダメンタルズ分析
- 経済状態を国や企業などが表す指標のことで、具体的には各国中央銀行の金融政策発表や要人発言などがあります。
時間帯で判断
なぜなら、エントリーポイントを探すうえで重要になる「 トレンド相場 」は、1日の中である程度決まっているからです。
- 市場がオープンもしくはクローズする時間帯
- ロンドン市場とNY市場のオープン時間が重なる時間帯
市場がオープンもしくはクローズする時間帯
ロンドン市場とNY市場のオープン時間が重なる時間帯
日本時間でいうところの「 22時~翌2時 」頃です。
そのため、 順張りエントリーが有効となり勝率が高くなりやすく「ゴールデンタイム」とも呼ばれたりするため、この時間で順張りエントリーでやっていくのもいいでしょう。
- ロンドン市場終了30分後~NY市場終了の1時間前
- 日本時間11時~14時
ロンドン市場終了30分後~NY市場終了の1時間前
また、 NY市場がクローズする1時間前くらい は、値動きが落ち着く時間帯でトレンドが起きにくく、ココでエントリーしても勝率が安定しにくいためこの時間もおすすめできませんのでエントリーを控えるようにしましょう。
日本時間11時~14時
日本時間のお昼ごろから14時くらいまでの時間帯というのは、ロンドン市場もNY市場も閉じている時間帯のため、取引している投資家がかなり限られ、 レンジ相場になりやすい です。
レンジ相場なので同じような値幅を行ったり来たりしやすいので 逆張りでエントリーしていけば勝率を上げられます。
しかし、 値動き自体が少ないため、ギリギリで勝ったり負けたりする可能性も高いので、エントリーポイントの精度が重要視される時間帯 です。
この記事で得られる事勝てない時間帯と勝てる時間帯がわかる 各時間帯とマーケットの特徴がわかる 取引時間別おすすめの通貨ペアがわかるこんにちは、松井です。バイナリーオプションは為替市場を利用[…]
マルチタイムフレーム分析
- 取引予定(例えば5分)の時間足+上位足(15分足や1時間足)を確認して、相場予想の精度を上げる方法。
5分取引を行う場合、 5分足を見て分析していくと思いますが、5分足だけでなく、その上の15分足や30分足、1時間足なども確認して相場の大枠の流れをつかむ ことでエントリーポイントが把握しやすくなります。
FXはライントレードだけで勝てる 線の引き方や手法を図解
出典:Twitter 水平線を使ってエントリーポイントを探す FUTAKO(@Futako1013)より
2022年3月15日誰でも実践しやすい
出典: TradingView提供のチャートをもとに作成
高い確率で機能する
どの時間足チャートでも有効
どんなトレードスタイルでも有効
ライントレードのデメリット
- ラインを引く場所に正解がない
- だましの可能性もある
ラインを引く場所に正解がない
だましの可能性もある
ライントレードのラインの引き方
出典: TradingView提供のチャートをもとに作成
出典: TradingView提供のチャートをもとに作成
トレンドライン
出典: TradingView提供のチャートをもとに作成
出典: TradingView提供のチャートをもとに作成
出典: TradingView提供のチャートをもとに作成
チャネルライン
出典: TradingView提供のチャートをもとに作成
出典: TradingView提供のチャートをもとに作成
出典: TradingView提供のチャートをもとに作成
ライントレードを使ったデイトレ手法の実践手順
4時間足で水平線を引く
出典: TradingView提供のチャートをもとに作成
出典: TradingView提供のチャートをもとに作成
1時間足でトレンド・チャネルラインを引く
出典: TradingView提供のチャートをもとに作成
出典: TradingView提供のチャートをもとに作成
15分足のローソク足を見てエントリー
出典: TradingView提供のチャートをもとに作成
出典: TradingView提供のチャートをもとに作成
損切りは15分足の実体で判断
出典: TradingView提供のチャートをもとに作成
出典: TradingView提供のチャートをもとに作成
利確はチャネルラインの反対側
ライントレードで成功するコツ
- ラインを引きすぎない
- ラインぎりぎりまで引き付ける
- ラインブレイク後すぐに目線を切り替える
- 上位足の流れに逆らう逆張りは控える
- 最高値・最安値を更新した直後は避ける
- ラインのクロス地点を狙う
ラインを引きすぎない
ラインぎりぎりまで引き付ける
ラインのクロス地点を狙う
ラインブレイク後すぐに目線を切り替える
出典: TradingView提供のチャートをもとに作成
出典: TradingView提供のチャートをもとに作成
上位足のトレンドに逆らう逆張りは控える
最高値・最安値を更新した直後は避ける
ライントレードで狙い目のチャートパターン
- レジサポ転換(ロールリバーサル)
- ダブルボトム・ダブルトップ
- 三角持ち合い
- 三尊・逆三尊
ロールリバーサル(レジサポ転換)
水平線を使ってエントリーポイントを探す 出典: TradingView提供のチャートをもとに作成
ダブルボトム・ダブルトップ
出典: TradingView提供のチャートをもとに作成
トライアングル(三角持ち合い)
出典: TradingView提供のチャートをもとに作成
三尊・逆三尊
出典: TradingView提供のチャートをもとに作成
水平線の引き方とコツ・エントリータイミングについて
Uncategorized
「意識されている」水平線を見つけることがトレードをする上で重要 となります!その通り!
。。なのですが。。 「過去にも意識されていたライン!」 その通り!。。なのですが。。さらに、「 意識されている水平線には、その後も機能し続けるという特徴があります! 」
仰る通り!ごもっとも!なので。。全てが重要に見えてきてしまいます。。(-ω-;)ウーン自分にとっては全てが重要ラインなので、色を変えてみたりぃ~ラインの太さを変えてみたりぃ~と、頑張ってみるんですが、この状態でマルチタイムにしてみた日には。。記憶容量オーバーで。。ンモ~ムリっす! (ノ`Д´)ノ彡┻━┻ ガッシャーン 笑
上のように「カオスチャート分析」(笑)をしてしまっている人は、きっと目に入ってきたものにサクサク線を引く「作業をしているだけ」で、「レートや背景を意識して」引いていないのかもしれません。
心当たりのある人が 意外に 多そうな気がします。。|д゚)
(引用:『ジョジョの奇妙な冒険』第5部「黄金の風」)より
水平線は一本の線だけという非常にシンプルなものなので、初心者にとっても比較的使いやすいツールであるが故に、とりあえず使っているうちに基本に触れる機会もなく今に至る人もいるんじゃぁ~ないでしょうか? 笑
水平線の基礎知識3点
- 水平線サポレジラインとは?
- 水平線が意識されるとは?
- 水平線が機能するとは?
レジスタンスラインとサポートライン
①現在のレート位置より上にある水平線を レジスタンスライン (下値抵抗線)
②現在のレート位置より下にある水平線を サポートライン (上値抵抗線)①②共に、 値動きが跳ね返されるライン のことです。
意識される水平線
現時点では細かな理由はさておき、上の図でもお判りの通り水平線には。。
「多くのトレーダーに意識される傾向」 があります。そう! そのため、意識されやすいポイントでは
価格が反発しやすい特性が見られる んだゼィ!意識される水平線は機能する(機能し続ける)
意識されている水平線には、その後も機能し続けるという特徴があります。
例として、実際にUSD/JPY(2021/3/2 ~ 2021/3/29)までの間で意識されていそうなレートに水平線を引いてみたのであります! (*σ´Д)σYO!!~チェケラッチョウ☆
このように、過去に意識された水平線は、その後も機能することが多いことが判明しましたぉ!
水平線の引き方
水平線を高値と安値に引いてみる
まずは、 開いたチャートの 目立った 高値と安値に水平線を引いてみましょう!
なぜなら、最高値と最安値の水平線は最も意識されるラインだからです。
このラインは反発しやすく、利益確定の目安であったり、エントリーポイントになります。何度も反発している場所に引いてみる
何度も反発している箇所は、トレーダー達の注目の的になっているからです!(✪▽✪)
ここで注意点があるのですが、反発でのロングエントリーを狙う際は、 水平線に当たった瞬間というのは、本当にその水平線が効くのか? どうかがまだわからないですよね?
水平線というのは反発する場合とブレイク(抜けていく)の2パターンがあるので反発せずにズバッとと抜けていく可能性も十分にあります。
水平線付近での反発を狙う場合は、当たった瞬間ではなく水平線付近で「何かしらの値動き」を見せた後にエントリーをするようにしましょう。
ブレイク後の押しや戻りを狙う
もう一つは、 水平線をブレイクした後の押しや戻りを狙います。
ちなみに、何度も(目安は3回くらい)レジスタンスラインかサポートラインとして反発していると、抜けて反転の可能性が高いです。
キリのよい価格(キリ番)に引く
そして、 水平線を使ってエントリーポイントを探す キリのよい価格の水平線は機能しやすくなります。
このキリ番は自分で考えて引くのではなく、すでに引く場所が決まっているので。。
他の人と寸分違わずに引ける水平線 > 他のトレーダー達と意識するレートが同じ > 反応しやすい。。っという理屈になります!FXで水平線を引くコツとは?
水平線は長期足からがおススメ!
水平線は、長期足からが基本です!
長期足から引くことで、短期足での反発しやすい場所が分かるんです。
対策としては各時間足に色分けして水平線を引いておくなどしておいた方が、逆に分かりやすくなることもあるんですが、それでも引きすぎはマジ混乱しますんで、 【効かせる!水平線】 が引けるように練習しよっ!ね!笑
チャートパターンを意識しながら引いてみる
チャートパターンを意識して水平線を引く と、これまた、効きやすい水平線を引けますよ!
ん~!間違いないっ!
NOBは、チャネルラインやショートラインを一緒に引いてしまうことが多いですがね!笑ご多望にもれず、こちらもやはり、トレーダーの多くがチャートパターンを意識しているので反発しやすいんですね。
そもそも、チャートパターン自体が値動きサインなので、予測も立てやすいし、ラインも引きやすいっと言えますでしょうか。実際には上のチャートパターンはダイバージェンスとFIBを使いながら判断していきますが、条件が整ったこと前提で紹介していきまっす!
ダブルトップ/ボトムへの水平線(反転のチャートパターン)
チャートパターンの 意識されやすいポイントは 「ネックライン」 と呼ばれている付近です。
理由としてはこれらはトレンド転換の合図であり、ネックライン付近でエントリーした人が決済をしやすいからです。
これは、戻り売りからのエントリーですが、戻ってこなくてそのまま行ってしまう場合も当然あります。
NOB的ルールでは「戻ってきてからの売り」っと 自分ルールで決めている ので、戻ってこなくて、そのまま行ったらしょうがない。。っとしています。勿体ないと思わないことです。笑
その分「損切り」にかかってしまう確率も減りますからね。これでいいのです!d(。ゝд・)ヘッドアンドショルダー(三尊・逆三尊)
水平線でエントリーポイントを狙う3つのステップ
「水平線の基礎」の中で「 意識される水平線は機能する(機能し続ける) 」っといいました。
そうなんです! なので。。①意識される水平線を探しましょう!
そしてぇ~。。
②ローソク足が実体で抜けるまで待ちましょう!
ここは、 水平線を使ってエントリーポイントを探す ヒゲでなく 実体 で抜けてくる ことが大事です!最後にィ~。。
③水平線に戻ってきたらエントリーしましょう!
ここは一旦まちましょう!(まぁまぁ。。慌てない、慌てない。ひと休み一休み!1・9・3~♬)。。そーなんです!戻って来た時の水平線付近でチャンスとばかりエントリーをしてくるのです!
いわゆる「戻り売り」を狙うんです!(☆。☆) キラーン!
( ※ 「戻り売り」のメカニズムを知りたい方はGoogleパイセンにて詳細教えてくれます。)関連記事
コメント