5波動構成だが修正波である点に注意。
修正波が横に連なり、徐々に収縮する波形。
株式投資、エリオット波動の見方と使い方は?エントリーのタイミングも
出典:外為オンライン (実戦チャート術)
- 原則①:上昇波において3波は1波、3波、5波の中で最も短くはならない
- 原則②:上昇波の中で2波が1波の始点を超えて修正することはない
- 原則③:上昇波の中で4波が1波の高値を割り込むことはない
1-4.エクステンション
2.エリオット波動の使い方
2-1.エリオット波動の基本形
下降一波(a波)
下降二波(b波)
下降三波(c波)
3.エリオット波動をトレードに活かす
3-1.フィボナッチ・リトレースメントでエントリーポイントを決める
3-2.ZigZagを利用して、波動解析をする
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- ビットバンクの現物板取引の魅力とは【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】 - 2022年5月27日
- 2022.5.27 マーケットレポート【STEPN通貨が暴落】 - 2022年5月27日
- 2022.5.26 マーケットレポート【FOMC議事録は予想通りの展開】 - 2022年5月26日
- 2022.5.25 マーケットレポート【米国債金利が大幅低下し米ドルが続落】 - 2022年5月25日
- SBI VCトレードのマーケット情報を活用しよう【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】 - 2022年5月24日
おすすめの株式投資のサービスや証券会社は?
SBI証券
株手数料が1日100万円まで無料!早朝・深夜も取引可、Tポイントで投信が買える、ロボアドも
ファンディーノ
IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数
株式投資の最新ニュース
- 2022/5/272022.エリオット波動の基本パターンとは 5.27 マーケットレポート【STEPN通貨が暴落】
- 2022/5/26JPモルガン22年1~3月期、42%減益。ウクライナ侵攻で660億円の損失
- 2022/5/26米マクドナルド、ロシア事業を地元オーナーに売却へ。損失最大1,800億円
- 2022/5/262022.5.26 マーケットレポート【FOMC議事録は予想通りの展開】
- 2022/5/25シュローダー、「米国経済は景気後退に陥る可能性高い」と指摘。背景にある3つの理由とは
株式投資の人気コラム
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
エリオット波動とは
5波動で推進する動きと3波動で修正する動きが織りなすように展開する
推進 : 大きなトレンド方向と同じ向きに動くことで、5波動の動きになる。
修正 : 大きなトレンド方向と逆行したり、横ばいに休憩したりする動きで、基本的に3波動になる。
5波動の動き : 上昇方向の5波動の動きの場合、3つの上昇の動きとその間の2つの下落の動きからなる動き。下落方向の5波動の動きはその反対。
3波動の動き : 下落方向の3波動の動きの場合、2つの下落の動きとその間の上昇の動きからなる動き。上昇方向の3波動の動きはその反対。
2.ディグリーとラベリングの表
3.フラクタル構造
株価は 推進する波(アクション波) と 修正する波(リアクション波) が幾重にも織りなす形のフラクタル構造になっている。
アクション波 : エリオット波動の基本パターンとは 一回り大きな波と同じ方向に推進する波
リアクション波 : 一回り大きな波と逆方向に修正する波
※まぎらわしいが、推進波、修正波はアクション波、リアクション波と少し異なる概念なので注意。推進波、修正波については後述。
4.推進派と修正波
株価の値動きパターンは5つの基本波形に集約できる。5つの基本波形は 推進波 と 修正波 に大別できる。
推進波 : 5波動構成でアクション波として出現する波形。
修正波 : 基本的に3波動構成で主にリアクション波として出現するが、一部アクション波としても出現する波形。
5基本波形① インパルス
6基本波形② ダイアゴナル
3-3-3-3-3型ダイアゴナル
5-3-5-3-5型ダイアゴナル
7基本波形③ ジクザグ
5-3-5の3波動構成の修正波。基本的に(B)波終点は(A)波終点を超え、(C)波終点は(B)波終点を超える。
8基本波形④ フラット
レギュラーフラット
拡大型フラット
C波巨大型フラット
9基本波形⑤ トライアングル
3-3-3-3-3という5波構成の修正波。
5波動構成だが修正波である点に注意。
修正波が横に連なり、徐々に収縮する波形。
エリオット波動のカウントの仕方。見極めには3つの基本ルールの理解が重要
ある日海を眺めていたときに、大きな波を3回やり過ごしてから、沖に向かってボートを漕ぎ出す漁師を見て、 海の波は大きな3つの波の後に、小さい波が来て、また大きな波が3回くる ことに気がついた(実際に海の波は、そうなっている)。
相場は大勢の人間の欲望や恐怖、色々な思惑が入り混じり値動きを形成する。このような値動きは、あらゆる人間の行動を支配している広い意味での自然の法則が作用しているとエリオットは信じていた。
- 1エリオット波動のカウントの仕方
- 1.1エリオット波動のカウントは本当に難しい
- 2エリオット波動3つのルール 原則の理解がマスターの鍵
- 2.1エリオット波動の原則1 推進波と修正波を簡単解説
- 2.2エリオット波動論を難しくするアクション波とリアクション波
- 2.3エリオット波動の原則1を簡単にまとめると
- 3エリオット波動の原則2 フラクタル構造
- 3.1エリオット波動の見極めにフラクタル構造の理解が必須
- 3.2FXのチャートにも頻出するフラクタル構造とは?
- 4エリオット波動の原則3 波形は5パターン
- 5おわりに エリオット波動を投資で使うために
1. エリオット波動のカウントの仕方
エリオット波動では、値動きの波の終わりに、「1 2 3 4 5 A B C」と記入していく。他の書籍・他のサイトでも、ほとんどの説明が以下のような図でされている。
1-1. エリオット波動のカウントは本当に難しい
2. エリオット波動3つのルール 原則の理解がマスターの鍵
ルール1 5つの波で推進し、3つの波で修正する。 ルール2 ルール1の状態が幾つも重なって、フラクタル構造(入り子状)になっている。 ルール3 波のパターンには5つの形がある。それらが色々な形で組み合わさり、さまざまな波動が作られる。
2-1. エリオット波動の原則1 エリオット波動の基本パターンとは 推進波と修正波を簡単解説
この章ではまず、基本ルール1の「5つの波で推進し、3つの波で修正する」について解説していこう。
エリオット波動は、5つの波の推進波と、3つの波の修正波で構成される。いわゆる推進は5波、修正は3波といわれているものだ。
前述した、エリオットが海を見て気がつき、最初に考えたのがこれだ。
2-2. エリオット波動論を難しくするアクション波とリアクション波
推進波は、メジャートレンドの方向を推進する 波の形 のこと。
アクション波は、メジャートレンドの方向に 進む波 のこと。
2-3. エリオット波動の原則1を簡単にまとめると
基本ルール1をまとめると、 推進は5つの波、修正は3つの波となる。
メジャートレンドの方向に5つの波で進んでいく形を推進波といい、メジャートレンドの方向に進む波をアクション波という。メジャートレンドに一時的に3つの波で逆行する形を修正波といい、メジャートレンドに一時的に逆行する波をリアクション波という。
コメント