● 窓を開ける場合のコツ
室内の窓を開けて換気する場合、対角線上や高い位置と低い位置にある窓など、2方向で開けると、空気の流れができてより効果的です。
● 出入口を利用しよう
室内に窓がひとつしかない場合は、窓の反対側や対角線上の出入口を開けて、空気の流れを作りましょう。
● 換気装置は「強」で使おう
窓が小さい、換気装置のみの室内の場合は、設定を「強」にして使いましょう。サーキュレーターを出入口や窓など、戸外に向けて使うことも換気に効果的です。
● 適度な室温と湿度を保つように
小さなお店等では常時出入口を開いた状態で換気をしている場合もあります。しかし冬季ではとくに室温や湿度の低下が感染リスクをあげてしまうことも。
室温は18℃以上、湿度は40%以上を保てるように注意しましょう。
必要換気量とは?二酸化炭素濃度を指標としたコロナ対策
2021.指標の説明とおすすめのやり方について 02.03 業界コラム
換気のタイミング――例えば1時間に1回15分程度というように、決まった時間や頻度で行っているご家庭やオフィスなども多いのではないでしょうか。
もちろん時間によって換気を習慣づけるのは良いことですが、これは「その場にいる人の数が変わらない」ことが前提になっています。
オフィス、会議室、飲食店、コワーキングスペースといった人の動きの多い場所では、どのような換気のタイミングが効果的でしょうか?
そのカギは「二酸化炭素濃度(CO2濃度)」の数値を知ることでした。
部屋の広さ、そこにいる人数に関わらず「二酸化炭素濃度を1000ppm以下に抑える」ように換気することが、室内の空気をクリーンに保つために効果的だといわれています。
室内の二酸化炭素濃度(CO2濃度)、どうやって測ればいいの?
二酸化炭素は、特定の波長の赤外線を吸収するという特性があります。
その特性を利用して、モニターしたい場所の二酸化炭素の量を検知します。
コストや使いやすさから、光学式(赤外線の吸収特性を利用したもの)が広く普及しています。
二酸化炭素濃度測定器・CO2濃度計・CO2モニターといろいろな名称で呼ばれていて、形も用途に合わせ多様です。
オフィスや飲食店など小規模な面積の場所では、卓上や壁掛けタイプのデジタル時計のような見た目でコンパクトなサイズのものがよく使われています。
すぐにCO2濃度をチェックでき、換気をするべきタイミングをしっかり把握できます。
二酸化炭素濃度(CO2濃度)ごとの換気方法の目安
● 1000ppm以下……空気がクリーンな状態。このCO2濃度を基準に保つようにする。
● 1000~1500ppm……許容範囲の数値。時々、室内の一部の窓を開けて換気する程度でOK。
● 1500ppm~2500ppm……悪い数値。眠気や倦怠感を感じる可能性も。30分に数分ほど窓を全開にして換気する。CO2濃度が下がるまでは部屋の使用を控える。
● 2500ppm以上……非常に悪い数値。濃度の数値が下がるまで、常時窓を全開にして換気を行い、部屋の使用を控える。
知っておきたい換気のコツと注意点
● 窓を開ける場合のコツ
室内の窓を開けて換気する場合、対角線上や高い位置と低い位置にある窓など、2方向で開けると、空気の流れができてより効果的です。
● 出入口を利用しよう
室内に窓がひとつしかない場合は、窓の反対側や対角線上の出入口を開けて、空気の流れを作りましょう。
● 換気装置は「強」で使おう
窓が小さい、換気装置のみの室内の場合は、設定を「強」にして使いましょう。サーキュレーターを出入口や窓など、戸外に向けて使うことも換気に効果的です。
● 適度な室温と湿度を保つように
小さなお店等では常時出入口を開いた状態で換気をしている場合もあります。しかし冬季ではとくに室温や湿度の低下が感染リスクをあげてしまうことも。
室温は18℃以上、湿度は40%以上を保てるように注意しましょう。
二酸化炭素濃度(CO2濃度)モニターの普及は、新しいコロナ対策の1歩
2020年12月、神奈川県では飲食店に対してCO2濃度測定器の無償貸出を行いました。
窓や出入り口を開けっぱなしにするのが難しい冬季において、二酸化炭素濃度を計測することは換気対策に役立ちます。
貸出し期間は6週間、終了後は返却するか、調達価格の4分の1で買い取ることが可能です。
TERASが提供する高精度CO2センサーは こちらから
二酸化炭素濃度(CO2濃度)を“見える化”――IoT技術を用いた最新の換気対策
CO2モニターで二酸化炭素濃度をチェックし、換気するタイミングを逃さない……今まではこまめに濃度計の数値を目視することがスタンダードでした。
しかし、不特定多数の人が出入りする場所や、CO2濃度をこまめにチェックする人手が足りない職場などは少なくありません。
そんな問題を解決するために開発されているのが、IoT技術とCO2モニターやカメラ等を組み合わせたシステムです。
インターネットを通し、リアルタイムに二酸化炭素濃度と人の密集度のデータを集めることで、効果的な感染症対策を行うことができます。
現在開発されているIoT技術×CO2モニターの例
● CO2モニターで計測された数値を誰にでも見やすい場所に表示し、換気タイミングを逃さない。
● カメラで室内に滞在している人数や時間をモニタリングし、3密を避けるよう促す。
● CO2モニターと空調・換気システムと連動し、自動でCO2濃度をさげるための換気を行う。
財務分析とは?5つの手法と重要な指標を分かりやすく解説!
財務分析とは?
- 収益性分析
- 安全性分析
- 生産性分析
- 成長性分析
- 効率性(活動性)分析
現状把握・将来予測に有効
銀行や投資家:
財務諸表に基づいて分析する
賃借対照表(B/S) | 決算日時点における、企業の財政状態を表した書類 |
損益計算書(P/L) | 一会計期間における、収益と費用、利益の金額を表した書類 |
キャッシュフロー計算書(C/F) | 一会計期間における、お金の流れを表した書類 |
賃借対照表(B/S)
損益計算書(P/L)
損益計算書とは、一会計期間における、収益と費用、利益の金額を表した書類です。「Profit and loss statement」を略してP/Lと表記する場合があります。
売上総利益 | 売上高-売上原価 |
営業利益 | 売上総利益-販売費及び、一般管理費 |
経常利益 | 営業利益+営業外収益-営業外費用 |
税引前当期純利益 | 経常利益+特別利益-特別損失 |
当期純利益 | 税引前当期純利益-法人税等 |
キャッシュフロー計算書(C/F)指標の説明とおすすめのやり方について
キャッシュフロー計算書とは、一会計期間における、お金の流れを表した書類です。「Cash flow statement」を略してC/Fと表記する場合があります。
- 営業活動によるキャッシュフロー
- 投資活動によるキャッシュフロー
- 財務活動によるキャッシュフロー
財務分析の比較方法
【財務分析】5つの方法と重要な指標
5つの方法と重要な手法
- 収益性分析
- 安全性分析
- 生産性分析
- 成長性分析
- 効率性(活動性)分析
収益性分析
資本収益性
指標 | 概要 | 計算式 |
総資本利益率 |
取引収益性
指標 | 概要 | 計算式 |
売上高総利益率 |
安全性分析
指標 | 概要 | 計算式 |
流動比率 |
生産性分析
指標 | 概要 | 計算式 |
物的労働生産性 | 従業員数に対する生産量の割合 | 生産量÷従業員数 |
付加価値労働生産性 | 従業員数に対する付加価値の割合 | 付加価値÷従業員数 |
労働分配率 |
- 中小企業庁方式:付加価値 = 売上高 - 外部購入価値
- 日銀方式:付加価値 = 経常利益 + 人件費 + 賃借料 + 金融費用 + 租税公課+ 減価償却費
成長性分析
指標 | 概要 | 計算式 |
売上高伸び率 |
効率性(活動性)分析
指標 | 概要 | 計算式 |
総資産回転率 |
財務分析してみよう!~実践にあたって~
実践してみよう!
財務分析の例題
【収益性分析】
計算式 | 計算結果 | 目安 | |
ROA | 当期純利益÷総資本×100 | 11.8% | 5%以上 |
売上高総利益率 | 指標の説明とおすすめのやり方について売上総利益÷売上高×100 | 50% | 22%以上 |
【安全性分析】
計算式 | 計算結果 | 目安 | |
流動比率 | 流動資産 ÷ 流動負債 × 100 | 197.3% | 120%以上 |
自己資本比率 | 自己資本 ÷ 総資本 × 100 | 60% | 30%以上 |
【生産性分析】
計算式 | 計算結果 | 目安 | |
労働生産性 | 付加価値÷従業員数 | 500万 | 平均550万前後 |
労働分配率 | 人件費÷付加価値×100 | 50% | 平均46.1% |
【成長性分析】
計算式 | 計算結果 | 目安 | |
売上高伸び率 | (当期売上高-前期売上高)÷前期売上高×100 | 7.7% | 1.14% |
経常利益伸び率 | (当期経常利益-前期経常利益)÷前期経常利益×100 | 6.9% | 7.3% |
【効率性分析】
計算式 | 計算結果 | 目安 | 指標の説明とおすすめのやり方について|
総資産回転率 | 売上高 ÷ 総資産 | 0.46回 | 指標の説明とおすすめのやり方について製造業平均1.04回 |
おすすめの勉強方法を一挙紹介
- 会計用語を押さえる
- ケーススタディをこなす
- 教材を活用する
- 資格取得を目指す
会計用語を押さえる
ケーススタディをこなす
教材を活用する
- 「1秒!で財務諸表を読む方法」小宮一慶
- 「戦略思考で読み解く経営分析入門」大津広一
- 「100分でわかる! 決算書「分析」超入門 2020」
財務分析を学ぶ時間が限られている人は、「100分でわかる! 決算書「分析」超入門 2020」を読んでみましょう。100分という短い時間で財務分析を身に付けることができます。
資格取得を目指す
Excel(エクセル)財務分析ツールを有効活用しよう
財務分析を通して経営改善に生かそう
財務分析を通して経営改善に活かそう!
ミツモアで最適な会計ソフトを探してみよう!
ミツモアで会計ソフトを探してみよう!
会計ソフトの比較が2分で完了!
ミツモアなら簡単な質問に答えるだけで見積もり依頼が2分で完了します。会計ソフトの導入目的や欲しい機能等の質問に答えることで、あなたの会社に最適なプランが必ず見つかります。
あなたにぴったりの見積もりが届く!
見積もり依頼をすると、あなたの条件に合った最大5件の会社から概算金額、おすすめプランの見積もりが届きます。その見積もりから、条件にあったプランを探してみましょう。もちろん見積もり費用は無料です。
たんぱく質は1日どれくらい必要?効率良く摂取できるおすすめの食品
食と健康
この記事では、そんな たんぱく質の1日の摂取目安量や効率的な摂取できる食べ物 を詳しく解説していきます。
1.たんぱく質とは?
1-1.たんぱく質は人間のエネルギー源
たんぱく質は 糖質や脂質と並んで生命維持や体を動かしたりする必要なエネルギーの源となる 栄養素です。
また、 たんぱく質は内臓や筋肉、爪や髪など体の各部を形作る 成分です。
1-2.たんぱく質の種類と構造
たんぱく質は 肉や魚、卵や乳製品に含まれる動物性たんぱく質と、豆や穀類に含まれる植物性たんぱく質 の2種類に分けられます。
2.たんぱく質の1日当たりの摂取推奨量は?
年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
18〜29歳 | 65g | 50g |
30~49歳 | 65g | 50g |
50~64歳 | 65g | 50g |
65~74歳 | 60g | 50g |
75歳以上 | 60g | 50g |
妊婦 | 中期 | 55g |
---|---|---|
後期 | 75g | |
授乳婦 | 70g |
厚生労働省の調査によると、 実は多くの方がたんぱく質を推奨量以上に摂取できている ことが分かります。
年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
20〜29歳 | 78.2g | 61.5g |
30~39歳 | 77.4g | 64.3g |
40~49歳 | 75.9g | 63.6g |
50~59歳 | 80.5g | 66.6g |
60~69歳 | 82.6g | 70.0g |
70~79歳 | 77.8g | 69.4g |
80歳以上 | 72.0g | 60.6g |
日常生活でバランスの良い食事を心掛けていれば、 たんぱく質不足を深刻に心配する必要はほとんどない といえるでしょう。
ただし、 たんぱく質を多く含む肉類や魚類を食べる機会が少なくなるご高齢の方は、たんぱく質が不足気味になってしまう こともあります。
たんぱく質には「これ以上摂取すると健康を損ねる恐れがある」という耐用上限量は定められていません。ただし、 腎機能が低下している方は、腎臓への負担を減らすためにたんぱく質の摂取を控えた方がいいケース があります。腎臓の病気がある場合などは、かかりつけの医師と相談しましょう。
3.効率良くたんぱく質を摂取できるおすすめの食品は?
たんぱく質にはさまざまな種類があるため、 「良質なたんぱく質」を含む食べ物を日々の食生活に取り入れることが重要 です。
食品名 | 加工状態など | 含有量 |
---|---|---|
ささみ | 生 | 24.6g |
くじら赤肉 | 生 | 24.1g |
鴨肉(皮なし) | 生 | 23.6g |
鶏むね肉(皮なし) | 指標の説明とおすすめのやり方について生 | 23.3g |
鶏手羽(皮付き) | 生 | 23.0g |
豚ロース | 生 | 22.7g |
豚ヒレ | 生 | 22.7g |
牛サーロイン | 生 | 22.0g |
鶏もも肉 | 生 | 22.0g |
牛もも肉 | 生 | 21.2g |
食品名 | 加工状態など | 含有量 |
---|---|---|
するめ | 乾燥 | 69.2g |
煮干し(かたくちいわし) | 乾燥 | 64.5g |
かつお(春獲り) | 生 | 25.8g |
かつお(秋獲り) | 生 | 25.0g |
くろまぐろ赤身 | 生 | 24.8g |
たらこ(すけとうだら) | 生 | 24.0g |
まあじ(皮付き) | 生 | 19.7g |
ぎんざけ | 生 | 19.6g |
さんま(皮付き) | 生 | 18.1g |
まだら | 生 | 17.6g |
また メイン料理以外でも、卵や乳製品から良質なたんぱく質を摂取 することができますよ。
食品名 | 加工状態など | 含有量 |
---|---|---|
パルメザンチーズ | – | 44.0g |
ゴーダチーズ | – | 25.8g |
チェダーチーズ | – | 25.7g |
カマンベールチーズ | – | 19.1g |
モッツァレラチーズ | – | 18.4g |
卵黄 | 生 | 16.5g |
全卵 | 生 | 12.2g |
ヨーグルト | – | 3.6g |
普通牛乳 | – | 3.3g |
食品名 | 加工状態など | 含有量 |
---|---|---|
油揚げ | 生 | 23.4g |
湯葉 | 生 | 21.8g |
ひきわり納豆 | – | 16.6g |
糸引き納豆 | – | 16.5g |
レンズまめ | ゆで | 11.2g |
ひよこまめ | ゆで | 9.5g |
あずき | ゆで | 8.6g |
木綿豆腐 | – | 7.0g |
絹ごし豆腐 | – | 5.3g |
豆乳 | – | 3.6g |
食事の内容はもちろんですが、たんぱく質を効率的に摂取するためにはタイミングも重要です。 たんぱく質は筋トレの直後に摂取すると筋肉作りに効果的 であることが分かっています*1。運動を習慣づけるとともに食事の内容を工夫することで、理想の体作りに一歩前進することができるかもしれませんね。
競合サイトの調査方法とは?使われる指標や調査方法などを解説
SEO
競合サイトの調査を行う理由
競合他社の戦略が想定できる
ニーズ調査などに活用可能
競合調査で使用される指標
アクセス数
キーワード検索
競合サイトを見つける方法
自社サイトで重視するキーワードを決定する
決めたキーワードで検索上位のサイトを調査する
競合サイトを調査するメリット
注目を集めるホームページ作成のための情報を得られる
競合他社の顧客像などが把握できる
競合サイトの調査で活用できるフレームワーク
• Consumer(コンシューマー)……消費者
• Cost(コスト)……費用
• Convenience(コンビニエンス)……利便性
• Communication(コミュニケーション)……意思疎通
SWOT分析
• Strength(ストレングス)……強み
• Weakness(ウィークネス)……弱み
• Opportunity(オポテュニティ)……機会
• Threat(スレット)……脅威
VRIO分析
• Value(バリュー)……価値
• Rarity(レアリティー)……希少性
• 指標の説明とおすすめのやり方について Imitability(イミタビリティ)……模倣可能性
• Organization(オーガナイゼーション)……組織
バリューチェーン
人気の競合サイト調査ツール
Gyro-n SEO
• スタータープラン:月額500円 ※3か月無料利用可能
• ライトプラン:月額4,500円
• スタンダードプラン:月額9,600円
• プレミアムプラン:月額16,800円
SimilarWeb
eMark+
• 自社や競合サイトに訪れたユーザーの細かな属性がわかる
• PCユーザー20万人、スマホユーザー10万人からなる独自データ
• モニター会員へのアンケートも可能
• eMark+ Free:無料
• eMark+:初期費用10万円、月額10万円~
• eMark+ Pro:初期費用30万円、月額30万円~
• eMark+ Premium:初期費用30万円、月額45万円~
• 年齢や性別
• 職業や収入
• 居住地や家族構成
ahrefs
• 14兆の膨大なリンクデータにより、被リンクを調査
• 想定流入キーワードやSNSのリアクションがわかる
• キーワードごとのボリュームを把握できる
• ライト:月額99$ ※7日間7$のトライアル期間あり
• スタンダード:月額179$ ※7日間7$のトライアル期間あり
• 指標の説明とおすすめのやり方について アドバンスド:月額399$
• エージェンシー:月額999$
指標の説明とおすすめのやり方について
Objectivesが「目標」であるので、OKRにおいて、Key Resultは「どんな成果指標(Key Result)を達成したら、目標(Objective)を達成できるのか」 というのを念頭に置いて設定します。
Key ResultはOKRにとって必要不可欠な要素です。もう少し深堀りして、なぜOKRでは、目標に対してKey Resultを設定しなければいけないのでしょうか?
Key Resultは目標を測定するために必要
これだけでは「何をどうすれば達成できる」という具体的なイメージが湧きません。なので、「この指標を達成できれば成約率をUPできる。」というイメージを持つためにKey Resultを設定するのです。
まとめると、Key Resultは、「何をすれば目標達成なのか」を定義します。
行動ベースのKey Result
行動ベースのKey Resultとは、行動を測るものです。例えば「〜を始める」、「〜をリリースする」などのKey Resultは行動ベースのKey Resultです。
価値ベースのKey Result
行動ベースのKey Resultに対して価値ベースのKey Resultとは、行動が組織やお客さまに与える価値、つまり行動の結果を測るものです。価値ベースのKey Resultは、基本的には「AからBに増やす/減らす」の形で表されます。
- 毎日架電して10件の資料請求をもらう。
- 5月1日までに過去の顧客から20件アポイントを取る。
- 事前のヒアリングシートの回答率を10%UPさせる
Key Resultは定量的、つまり数値で進捗を把握できるものにするべきです。Key Resultを定量的かつ計測可能にすることで、成果指標に対する認識のズレがなくなり進捗がわかりやすくななります。数値を見て毎週のチェックインミーティングで達成するためのアクションプランが見える状態にすることが望ましいでしょう。
Key Resultを設定するときの5つのポイント
SMARTの法則とは
Specific(具体性)なKey Resultsの例
- 過去1年間の顧客に架電してアポイント30件獲得する。
- サイトをリニューアルしてCV50件を獲得する。
Measurable(計測可能)の例
- 週に2回マネージャーと45分の営業ロープレを行い、クロージング力を鍛える。
Achievable(達成可能)の例
自分の実力+αの目標を設定し、そこから導き出されるKey Resultsを洗い出すのです。Key Resultsのハードルは高くなりますが、より野心をもって目標に取り組むことができるようになります。
Related(関連性)の例
Google社では1ヶ月はOKRを設定するために時間を取っています。 「顧客からの信頼を獲得する」というObjectiveを例に取ると、以下のようなKey Resultが予想されます。
- 週1回、担当顧客に満足度調査アンケートを行い、スコア平均8.5を目指す。(10点満点の場合)
- 10人の担当顧客のうちから、2人新規顧客の紹介をもらう。
Time-bound(決められた期限)の例
- 6/31までに、週1回、担当顧客に満足度調査アンケートを行い、スコア平均8.5を目指す。
- 次のチェックインまでに、10人の担当顧客のうちから、1人新規顧客の紹介をもらう。
以上、上記で紹介したSMARTを駆使して、1つのObjectiveに対し最低でも3つの成果指標を作りましょう。
この資料でこんなことがわかります。
- Objectiveの作り方
- Key Resultの作り方
- 作成のNG例と具体例
- Resily独自のアドバイス
失敗するKey Resultの具体例
Key Resultの仮説検証が無いところに成功はありえない
この経験から、Key Resultを設定する上で現状を分析することと、それをもとに仮説検証を繰り返してエビデンスを取ることが必要だとわかります。
Key Resultの具体例
ここでは、OKRを導入しているウォンテッドリー株式会社にあったチーム、Discover Squadが立てたOKRを、Key Resultの具体例として紹介します。
Discover Squadとは、Wantedly社が提供するアプリの機能を開発していたチームです。Discover Squadは以下のOKRを設定して、業務に取り組んでいました。
- Objective
- シゴトでココロオドル状態をもっと多くの人に知ってもらうことでエンゲージメントを高める
- Key Result
- 滞在時間を20%伸ばすコンテンツの閲覧数を50%増やす
- Discover経由で応募する人を30%増やす
- コンテンツを毎日80%更新されるようにする
- 毎週1回新しい要素を実験する
「増やす」とあることから、上3つに関しては価値ベースのKey Resultであることがわかります。またどのKey Resultも数値によって表現されることで、わかりやすくなっています。
一方でこのOKRはKey Resultが5個と、少し多めです。これに関してDiscover Squadのリーダーだった森脇健斗さんは、以下のように述べています。
関連記事
コメント