初心者にもできる逆張りデイトレードの極意 ロスカットが下手でも、コツコツドカンでも勝てる!
上がる株がわからなくても大丈夫! デイトレ 疑問 無理に利を伸ばす必要なし! たまに大負けしてもOK! 毎日コツコツ少額を稼ぐデイトレーダーが、メンタル面や心理を読むという部分に重点を置.
- ※ 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
- ※ 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
- ※ ポイント・クーポンはご利用いただけません。
- ※ 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
- ※ honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。
- ① とにかくすぐ読みたい
- ② 購入までの手間を省きたい
- ※ ポイント・クーポンはご利用いただけません。
- ※ 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
- ※ 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。
あわせて読みたい本
このセットに含まれる商品
上がる株がわからなくても大丈夫! 無理に利を伸ばす必要なし! たまに大負けしてもOK! 毎日コツコツ少額を稼ぐデイトレーダーが、メンタル面や心理を読むという部分に重点を置いたデイトレード術を紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
●デイトレ本やサイトを鵜呑みにしてはいけない!
●マイルールを設定して本当に意味はあるのか?
●退場寸前に、大勝ちを捨ててコツコツデイトレーダーに変身!
●デイトレに正解はない。順張り、逆張り、スキャルピングに潜む罠!
●「R」オリジナル、ズレ手法で練習しながら利益を出す!
●コツコツドカンとうまく付き合い、損大利小で勝つ!
●デイトレは買値で欲張るのがコツ!
- 第1章 デイトレーダーの9割以上が負け組という現実
- 第2章 負け組デイトレーダーとして1年間過ごす
- 第3章 デイトレの手法を学ぼう
- 第4章 ロスカットできなくても勝てる逆張りデイトレード術
- 第5章 コツコツドカンとうまく付き合っていくコツ
- 第6章 デイトレーダーという職業について
Rょーへー
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
みんなのレビュー (6件)
トレーダーのタブーを破る異端の書
投稿元:
投稿元:
投稿元:
# 書評☆3: 初心者にもできる逆張りデイトレードの極意 デイトレ 疑問 | 手法よりもメンタルや失敗についての内容が多い本
## 概要
- 書名: 初心者にもできる逆張りデイトレードの極意
- 副題: ロスカットが下手でも、コツコツドカンでも勝てる!
- 著者: Rょーへー
- ISBN: 9784779126338
- 出版: 2019-12-13
- 読了: 2020-11-14 Sat
- 評価: ☆3
- URL: invest.senooken.jp/post/2020/11/15/
## 引用
> ### p. 60: 負けを積み重ねて得たもの
> 550万円もの負けを積み重ねてきて得たものは何か。自分の中で書き出してみました。
>
> 1. 急上昇した株は少し落ちたところでいったん停滞する
> 2. 急落した株は少し戻してから停滞する
> 3. 含み益に1回もならないことは少ない
> 4. 窓をあけた株は埋めやすい
> 5. 祈っても無駄
> ### p. 82: 時間切れによるスライダーゾーン
> ### p. 85: 逆張り買いが危険なケース
> 逆張りでは、スライダーゾーンだけでなく、他にも危険と思われるケースがあります。私もいくつかのケースでは逆張りで買うことを避けています。あくまでも私が避けているだけですが、理由も合わせてご紹介します。
>
> 1. 悪材料発表後、最初の営業日
> 2. IPO (新規公開株) で初値が公開価格の2倍以上で寄り付いた銘柄の営業日初日
> 3. 日足チャートにおいてかなり強いと思われる銘柄
> 4. 不人気銘柄 (1日の出来高が少ない銘柄)
> ### p. 236: あとがき
> 当時どのように負け、どれだけ落ち込み、どのように立ち直っていったかなど詳しいお話はブログ『デイトレで勝てない人のためのブログ』に書いてあります。
> ___
> デイトレで勝てない人のためのブログ以外にも複数のブログを執筆中です。『デイトレードで毎日を給料日にしよう』では日々のトレード内容、トレード結果を書いています。『デイトレーダー家を買う』ではデイトレーダーのマイホーム関連について更新中です。『勉強方法がわからない人のためのブログ』では18歳から学習塾でアルバイト、家庭教師、塾経営をしてきた経験を生かして勉強方法や、授業動画などを無料で配信しています。
>
> ツイッターアカウントはjestryoRとなります。
> ___
> ※デイトレ関連のブログはRという名前で執筆しています。勉強ブログはハシビロ先生として更新しています。
「デイトレード」の法律相談
国内株式でデイトレードをしているものです。 株のトレードをしながら、動画共有サービス等で生配信をしても大丈夫でしょうか? 私がトレードをしながら儲けや損失を出しながら一喜一憂している姿を視聴者に見てもらい楽しんでほしいと思っています。①損益画面・②チャート・③顔ワイプを表示させて配信をするつもりです。 実際の注文が並んでいる【板】は表示しません。 .
婚姻費用算定について
【相談の背景】 10月に離婚調停があるのですが、婚姻費用の調停も同時にあります。 婚姻費用について質問をお願いいたします。 【質問1】 株式のデイトレードの利益は、婚姻費用算定時に給与所得と一緒に加算になりますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 【質問2】 デイトレ 疑問 株式のデイトレードの利益は、養育費算定時に加算されますでしょうか? どう.
生活保護受給中の株取引について
生活保護受給中の株取引について
FXによる所得がある場合の傷病手当金受給の可否について
【相談の背景】 先日、鬱病と診断され、会社を休職しており、傷病手当金受給のため申請予定です。 ただ、以前よりFX自動売買を行なっており、年間20万円以上の収入があります。 自動売買なので、デイトレードのように行なってるわけではなく、月一回程度メンテナンスをしているくらいです。 雑所得があると傷病手当金を受給できないと知り、このような状況でも受給する.
失業保険受給中の収入 雑所得全般 デイトレード・動画共有サイト・フリマアプリ等
失業保険受給中に、以下の事例で得た収入を報告しない場合、不正受給に該当するかご教示下さい 以下は管轄や担当者によって回答が異なるような微妙な事例でしたので、失業保険の返還を請求された事例や判例の有無をご教示頂ければ幸いです ※前提として、収入はは月10万以下 実働は月20日以下 1日4時間未満 ①株式やFX等の売買で発生した利益(キャピタルゲイン) .
労働契約と業務委託契約の違いについて。
去年、不動産会社でのデータ入力という求人を見つけ3ヶ月程働きました。 実際の仕事内容は先物取引のデイトレードであり、新規事業として私を含め6名程がアルバイトとして入社しました。 全員先物取引について知識はなく不安でしたが、社長曰くあえて素人を集めたとの事でした。 ただ、デイトレードをするパソコンでの操作は覚えても、実際どのような場面で株を売買する.
デイトレードを選択するトレーダーほど成功までに時間がかかる・後編
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。本情報に基づいて行われる判断について、アイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社は一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、アイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社に帰属します。本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
コラム&レポート Pick Up
相場見通し
投資アイディア
プロの見方
デイトレ 疑問(C) 2007 IFIS Japan Ltd.All Rights Reserved.
株式会社アイフィスジャパン| サイトポリシー| 利用推奨環境| 個人情報保護方針| お問合せ
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
デイトレは、社会への価値提供がない。
この部分についてでございます。あなたの反応・考え・感想等を”教えて”下さい。
尚、誠に恐縮の極みでございますが、人は人それぞれ、価値観・人生観もさまざまなため、良回答などあろうはずがございません。 デイトレ 疑問
そのため、ポイントの発行は控えさせて頂きます。お許し下さい。
〔純粋に、これをお読みになった方々の反応等々を”教えて”頂き、今後の参考にさせて頂きたいのでございます〕
宜しくお願い致します。
最後に、最初に私自身の反応・感想を記しておきます。『あっ、そう』でごわす。
A 同じカテゴリの新着質問
A 回答 (26件中1~10件)
- 回答者: ass559
- 回答日時: 2007/04/19 21:50
こんばんは。
2)提供する時間×金額 が多いほど貢献している、と考えた場合。
同一の銘柄を信用を使って一日3往復トレード、1回平均5分保持、年営業日244日とすると、5年間で計305時間。
5年間ずっと現物でホールドした人(休日もリスクを取る)の約144分の1の貢献。
3)デイトレが株価の乱高下や株価高騰を招くかは疑問。
デイトレとはポジションを持ち越さないこと、と定義すれば、持ち高を積み上げない。相場下落時の追い証売りスパイラルにもくわららない。
日中のプチ仕手戦は演出しても、バブルや暴落の発生を抑える方向にはたらくはず。
最近よくきくTFP=全要素生産性の発想に立てば、ダメ企業と時代の役割を終えた産業から、発展性のる企業・産業へと資本が移動しないと、生産性が高まらない。
ダメ会社の塩漬け株主は日本経済のTFPを下げ、さっさと見切りをつけて有望銘柄を探す投資家は向上させているはず。
最悪なのは、放漫ダメぼろ生活習慣病会社の増資をバカ安値で引き受けて、市場でさばいてサヤを抜こうとする機関投資家では?
5)社会現象としてのデイトレ・ブーム批判は当然。
デイトレに限らず、カブに熱中して本分を疎かにする学生や会社員がいるのは、誠にもって嘆かわしいかぎりでございまする。。。f(-"-;
デイトレはよくても、デイトイレはいか~ん! f(_ _;
・・・個人トレーダーって、特定の誰かに価値提供して喜んでもらえるわけではないので、存在意義を実感しにくいですね。
しかたないです。孤独で自由な狩人なのだから。
狩猟民は生産をしないので、一つの国に生きられる人数は限られます。狩人に憧れたやつも、ほとんどが就職して農耕民になります。
で、満員電車で通勤しながら、狩猟民をうらやんだり、非難したり、あんたらの食ってるパンは俺たちが作ったってこと忘れるな、と威張ったりします。
ありがとうございます。
この問題、時間をかけてゆっくり考えて行くつもりでごわす。
みなさま、本当にありがとうございました。
株式投資はデイトレの方が儲かる!その理由とデイトレ手法を徹底解説
2、最低限知っておくべきデイトレの基本 5 デイトレ 疑問 つ
デイトレで稼ぐ手法を身に付ける前に、まずは 株のデイトレとは何か という基本を押さえておきましょう。
(1)そもそも、デイトレってなに?
(2)デイトレのメリット
デイトレのメリットは、何といっても 資金効率の高さとリスク管理の容易さです。 それを箇条書きにまとめてみましょう。
- 少ない資金でも何度も回せば資金効率が良くなり多額の投資と同じ効果が得られる
- その日のうちにトレードを完結するため欧米の取引時間に何か起きても翌朝にやられるリスク(オーバーナイトリスク)がない
- ずっと株式相場に張り付いている必要がなく、好きな時間に始めて好きな時間にやめられる
株式市場は日本だけで動いているわけではなく、日本の取引時間が終わっても欧米での取引が順次始まります。日本時間以外で何か大きな出来事があると翌朝の株価が大きく影響を受けることがあります。この オーバーナイトリスクを取らずに済む のは、とても大きなメリットだと思います。
(3)デイトレのデメリット
良いことづくめに見える株のデイトレですが、 デメリットもあります。 それも同じく箇条書きにしてみました。
- トレード回数が多くなるため手数料が膨らむ(定額料金などで工夫はできる)
- 短時間とはいえ相場に張り付く時間が必要
- 15時以降の大きな出来事はリスクである一方で大きく儲けるチャンスでもあるが、日をまたぐポジションは取らないためそのチャンスと無縁
(4)デイトレを行う具体的な方法
デイトレは IT の進化がもたらしたトレード手法です。そのためデイトレを行うためにはパソコンやスマホなどリアルタイムで売買ができる仕組みが必要です。
(5)結局のところ、デイトレは儲かる?
ここまでデイトレの基本をお読みいただいた上で、最終的に気になる疑問はひとつだと思います。それは、「 結局、デイトレは儲かるのか? 」というものでしょう。
「不動産投資の教科書」としては、デイトレだとトレードが日をまたがないことに大きな意味があると考えます。オーバーナイトリスクがありませんし、 15 時を過ぎたら株のことを考えずに済むので生活への影響も少なくて済みます。このことはリスク管理や長く株と付き合っていく上で大きな意味を持つでしょう。
手数料の問題は残りますが、これは定額料金がある証券会社を選ぶか、 1 回あたりの手数料が安い証券会社を選ぶかである程度は解決できます。証券会社の選び方については、「5、株でデイトレを始める準備とオススメの証券会社」で解説します。
3、超実践的、株のデイトレ基本戦術と注意点
(1)狙いは出来高が多く 1 日に 3% 以上動く銘柄
まずは、銘柄選びです。株式市場にはデイトレ向きの銘柄とそうではない銘柄があります。 1 日のうちある程度は動いてくれないと利ザヤを稼げませんし、出来高がある程度ないと短期チャートが反応しなかったり反応しすぎたりするため使い物になりません。
出来高の多い株をスクリーニングするには、こちらが便利です。出典:みんなの株式 出来高ランキング
そして次に、少なくとも 1 日に 3% 以上は動いてくれる銘柄を探します。 空売りの場合は下落率も検討に値しますが、初心者はまず現物株からということで株価の上昇率でスクリーニングをしてみましょう。
(2) 1 日単位のトレンドと 1 時間単位のトレンドを見極める
チャートは時間軸によってたくさんの種類があります。日別の値動きを示すのが日足で、週単位なら週足、月単位なら月足といった具合です。その一方で 1 時間足、 15 分足、 5 分足、 デイトレ 疑問 1 分足などがあります。
デイトレは 1 日でトレードが完結するため、 1 日を超える時間軸のチャートは基本的にあまり関係がありません。日足は全体的なトレンドをつかむためのもので、実際の取引に使用するのは 1 時間足や 5 分足です。
-
デイトレ 疑問
- 日足で上か下かという方向感をつかむ
- 1 時間足、 5 分足が日足の方向感と同じ方向に動いているかをチェック
- 短時間の足が日足と逆方向に動いていれば日足のトレンドに収束する可能性があるので日足の方向にエントリーする
- 短時間の足が日足と同じ方向に動いていれば順張りでエントリーして少しの利ザヤが稼げた時点で利食いをする
重要なのは 日足とそれより短い足との比較です。 個人的には日足とそれより短い足が逆方向に向いている時の方が大きな利ザヤを稼ぎやすいというイメージを持っています。
(3)基本は順張りエントリー
相場へのエントリー(売買注文を出すこと)には、 2 つの方法があります。 1 つは順張りで、もう 1 つは逆張りです。順張りは今の値動きについていく形でエントリーをして、利ザヤを稼いだところで利食いをする手法です。逆張りは相場が反転するところを見極めて現在の値動きとは反対方向からエントリーをします。下落トレンドであれば反転上昇を見込んで、反転する株価を見極めて買い注文を入れる、といった具合です。
(4)頭と尻尾はくれてやれ
相場格言に「 頭と尻尾はくれてやれ 」という言葉があります。これは相場が動き始めた時と動きが収束するところには関わらず、その途中だけを順張りで取れたら十分だという意味です。
利幅は少なくなるかも知れませんが、デイトレは資金の回数が勝負です。この形で 1 日に何回も利益を取ることができれば、それが積み重なって大きな利益になります。
(5)テクニカル分析で売買シグナルをつかむ
デイトレを成功させるためには、テクニカル分析の知識が欠かせません。テクニカル指標は実にたくさんの種類があるのですが、ここではメジャーなもの、 デイトレに役立つものを中心に 6 つご紹介します。
①ローソク足
文字通りロウソクのような形をしているチャートで、英語でも Candle Stick Chart といいます。陽線と陰線といって株価の上下をつかみやすく、それぞれのロウソクがどんな形になっているかによって相場展開をうかがい知ることができる、とても優れたチャートです。
②移動平均線
③一目均衡表
④ボリンジャーバンド
受験の時によく耳にした偏差値の仕組みを利用したテクニカル指標です。± 1 σ、± 2 σといった線が値動きと並行するように描画され、 99.7% の確率で値動きがその中に納まるとされています。
移動平均線を進化させたテクニカル指標として知られているのが、 MACD です。 MACD と書いて「マックディー」と読みます。移動平均線を進化させたチャートなので、 2 つの線の交わりが売買シグナルを発します。
⑥オシレーター( RSI )
テクニカル指標にはトレンド系とオシレーター系という 2 つの種類があります。前項まではトレンドを察知するのに役立つチャートですが、この RSI などオシレーター系チャートは相場の温度感を知るためのものです。
RSI が 80 を超えて上限の 100 に近づくと買われすぎ、逆に 20 を下回って 0 に近づくと売られすぎという、とても分かりやすいチャートです。
4、初心者がデイトレで大損をしないための極意 3 ヶ条
デイトレは大きな利益を狙える一方で、大損もあり得るトレード手法です。誰もが避けたい大損を回避するために 3 つの極意を解説します。
(1)リスク許容度を決めて損切りを徹底する
その際に損失幅 2% が目安になるとされているので、 2% 以上の損失が出そうな展開になる前に、 2% の損失が出る価格で損切り注文を入れておくと一種の保険になります。
大切なのは、このルールを徹底することです。その場の気分や雰囲気に流されて「 もう少し待てば回復するかも 」という希望的観測で株を持ち続けても良い結果になる可能性の方が低いので、 デイトレならなおさら損切りルールを徹底しましょう。
(2)トレードタイムを決める
日本の株式市場は、朝の 9 時から昼の 15 時までが売買時間です。売買時間中はどの時間帯であっても同じように売買されていると思われがちですが、それぞれの時間帯には値動きの傾向があります。
仕事の都合などで取引時間が限られる人の場合はもちろんのこと、そうでなくても 1 日中相場に張り付いてトレードをするつもりがない人は、 トレードをする時間帯を決めておくことをオススメします。 特定の時間帯に強みを発揮できるようになれば勝率が上がりますし、短時間で稼ぐ方が株のことを考える時間がすくなくて済むので生活への影響も少なくて済みます。
(3)大相場に関わらない
この記事では 1 日にある程度動いてくれる銘柄を探してトレード をすることを推奨していますが、その度が過ぎている銘柄には関わることはオススメしません。日足ベースで急騰や急落を続けている銘柄は、何か企業側に理由があるか、仕手筋など特別な投資家に狙われている可能性があります。一般投資家が太刀打ちできる展開でなくなる可能性が高いので、 デイトレ 疑問 値動きが急すぎる銘柄には関わらないのが無難です。
5、株でデイトレを始める準備とオススメの証券会社
(1)パソコン環境の準備
モニターは 1 台で十分ですが、大きさにはこだわって 24 インチ以上のものを用意するのが良いと思います。
(2)スマホ環境の準備
外出先でもデイトレをしたいという場合は、スマホの環境も準備しましょう。 Android 、 iPhone のどちらであっても株式投資に使えるアプリが充実しているので、使いやすいものを選びます。アプリ選びについては「ここまで来た!主要 7 社の株アプリ機能比較&選び方 」をご参照ください。
(3)手数料がオトクなオススメ証券会社
デイトレはトレードの回数が多くなるため、手数料の問題が避けられません。 1 日あたりどれくらいトレードをするのかによって最適な証券会社や料金プランが変わってきます。
1 日あたりのトレード回数が多くなるのであれば 1 日定額料金が安い証券会社を選ぶべきで、それほどトレード回数が多くないのであれば 1 回あたりの手数料が安いところの方がオトクです。
【主要 6 社の売買手数料(単位:円)】
証券会社 | 30万円までの 定額手数料 | 50万円までの 定額手数料 | 100万円までの 定額手数料 | トレードあたりの手数料(30万円まで) |
SBI証券 | 286 | 429 | 762 | 250 |
楽天証券 | 286 | 429 | 858 | 250 |
ライブスター証券 | 400 | 400 | 600 | 180 |
松井証券 | 300 | 500 | 1000 | 0 (10万円以下) |
岡三オンライン証券 | 350 | 500 | 800 | 350 |
マネックス証券 | 2500 | 2500 | 2500 | 250 |
やはり SBI証券と楽天証券 というネット証券の両雄が手数料の面でも優位を保っています。ただし、これは単なる手数料だけでの比較であり、それぞれの証券会社が提供している売買画面やアプリの使い勝手は考慮されていません。
コメント