ハピタスがやばい・最悪と検索される3つの理由【悪い評判も解説する】
※Googleの検索候補
前提として、ハピタスは運営歴10年以上・会員数350万人の大手サイト。
出典:株式会社オズビジョン公式サイト
✓ 本記事の内容 楽天証券の評判は賛否両論
- ハピタスが「やばい」「最悪」と検索される理由
- ハピタスの良い評判
- ハピタスの悪い評判
✓ 運営者情報
- ポイ活歴10年以上
- 累計収入100万円以上
- ハピタス歴3年
✓ 実績公開
※ハピタス換金履歴(1pt=1円)
ハピタスが「やばい・最悪」と検索される3つの理由
- 旧「ドル箱」時代の評判が最悪だった
- 2013年に個人情報漏洩事件
- 検索候補が気になってクリックする人が多い
旧「ドル箱」時代の評判が最悪
最初の「ドル箱」時代の評判が良くなかったため、未だに「やばい・最悪」という印象が残っているのかもしれません。
- 公式によるゴリ押し
- ポイントが付かない
- エラーが多い
- 問い合わせが無視される
2013年に情報漏洩事件
出典:Security-NEXT
システム不具合により、別の会員の登録情報が一時的に閲覧できる状態になっていたとのこと。
検索候補が気になってクリックする人が多い
「ハピタス やばい」なんて検索候補が出ると、「え、ハピタスってやばいサイトなの?」と気になって、ついクリックしちゃいますよね。
ハピタスの評判・口コミまとめ
- みんなの評判ランキング(みん評)
- ガールズちゃんねる
- 5ch(旧2ch)
ハピタスの悪い評判・口コミ
- ポイントが付かないことがある
- ポイントが入るまで1ヶ月以上かかる
- ゲームなどコツコツ稼ぐコンテンツが少ない
- リアルタイム交換ができない
実際に利用してもポイントに反映されるのにひと月以上の時間がかかってしまうことが多いので、短時間で稼ぎたい人には不向きです。
ゲームやクリックなどで稼ぐ事が出来るポイントは少ないので、地道にポイントを稼ぎたい人からすると満足しない可能性があります。
ハピタス自体への不満は「判定が遅い」「利用しても無効扱いされる」点ですね。
(中略)ただし、連絡すると結果はともかく対応は悪くない。
結論から言うと、すべて事実です。
ポイントが付かないことがある
- ポイント獲得条件を満たしていない
- 広告利用データがうまく認識されなかった 楽天証券の評判は賛否両論
- ポイントサイトや広告主のミス
- 広告利用前にCookie(クッキー)削除・ブラウザ再起動
- 履歴が残らない「シークレットモード」は使わない
- 広告利用の途中で他サイト・他タブを開かない
- 通信回線が安定した環境で広告利用する
- 【iPhone】サイト越えトラッキング・追跡型広告をブロックしない設定にしておく
ポイントが付かなかったら、運営に問い合わせすべし
こういう場合、お問い合わせフォームからハピタスに調査を依頼しましょう。
ポイントが付かないリスクは、どのポイントサイトでも同じ。
であれば、ハピタスのように、問い合わせ対応が丁寧なサイトが安心ですよね。
ポイントが入るまで1ヶ月以上かかる
これもハピタス特有の現象ではなく、どのポイントサイトでも同じです。
諦めましょう。
出典:ハピタス
ゲームなどコツコツ稼ぐコンテンツが少ない
逆に言えば、1ポイントずつ地道にコツコツ稼ぎたい人には不向きです。
アンケートは時給50円、ゲームは時給10円だと思ってください。
完全に時間のムダですよね。
リアルタイム交換ができない
といっても僕の経験では、だいたい申請の翌日には交換完了してますね。
ハピタスの良い評判・口コミ
- 広告案件の還元率が高い
- 換金手数料が無料で、対応も早い
- 1ポイント=1円でわかりやすい
- ポイントが付かない場合でも、丁寧に対応してくれる
条件を守れば高単価もゲットできます♪
怪しいって思うのかもだけど実際怪しくはない(笑)
広告料の1部がポイントとしてもらえるだけです。
普通に手出しなし(無料)でも、ゆるっとやったけど、最初の1ヶ月で5000円くらいたまったかな?
いままで色々なポイントサイトを利用してきました。結局行き着いたのはこのサイトでした。理由としては還元率が高いことです。
還元率が高いうえに換金手数料が無料、1ポイント=1円で分かりやすかったりと、利用しやすいのでこれからも活用していきたいと思います。
換金も3営業日以内となっているため、比較的早い対応だと思います。
さらに、 「ポイントが付かなかったときの問い合わせ対応が良い」 という評判が目立ちました。
他のポイントサイトにはあまり見られない評判です。
カード申し込みの10000ポイント、通帳記載すらされなかったが問い合わせたらちゃんと有効判定で返事きたわー。
ポイントサイトの中ではまともかと思う。
記載されなかったときもあったが問い合わせしたらちゃんと対応してくれて、少なくとも私は不快な思いはしたことない。
僕自身もポイントが付かなかったとき、ハピタスが自腹で即ポイント付与してくれたことがあります。
※ハピタスからの実際のメール
- 広告利用データが発生していなかった
- 調査はするけど、調査結果を待たずに、ハピタスが今日中にポイント付与します
ハピタスなら、「条件さえ満たせばきっちりポイント付与してくれる」という安心感があります。
ハピタスに興味を持ってくれた方へ
- 広告案件
- 旅行・ショッピング
普段のショッピングや旅行でハピタスを経由して節約しつつ、たまに広告案件でガッツリ稼ぐ 、というのが基本戦略になります。
【すべて無料】ハピタスで今すぐ稼げる神案件
- U-NEXT:
無料トライアルなので、お金はかからない - 楽天証券:
1万円入金するだけ。投資しなくていいのでノーリスク - SBI証券:
5万円入金するだけ。投資しなくていいのでノーリスク
※報酬は時期により変動します
【まとめ】「やばい最悪」は過去の評判。今は問い合わせ対応・還元率で高評価
ハピタスが「やばい・最悪」と検索されている理由は、過去の評判が原因のようです。
✓ ハピタスの良い評判・口コミ
- 広告案件の還元率が高い
- 換金手数料が無料で、対応も早い
- 1ポイント=1円でわかりやすい
- ポイントが付かない場合でも、丁寧に対応してくれる
✓ 楽天証券の評判は賛否両論 ハピタスの悪い評判・口コミ
- ゲームなどコツコツ稼ぐコンテンツが少ない
- リアルタイム交換ができない
- ポイントが付かないことがある
- ポイントが入るまで1ヶ月以上かかる
特に評判が良いのが、「ポイントが付かないときの運営の対応」です。
ポイ活をやっていて一番ツラいのが、「ポイントが付かないこと」。
トラブルの際に丁寧に対応してくれるハピタスは、安心感して使えるポイントサイトですね。
入会特典1000円を受け取る方法 をご案内します。
【期間限定】2022年6月1日~6月30日まで
イオシスの評判・口コミは?10回以上購入した体験談
めたん
イオシスは一言で言うと、 商品の購入に関して評判はとても良いけど買取に関しては賛否両論あるショップ! 自分は10回以上イオシスでスマホを購入したことがあるけど一度も大きなトラブルなかったし商品も2日後には届くから安心・安全のネットショップだよ!
イオシスとは
イオシスのメリットは?
- 価格が安い
- 発送が早い
- 品質がしっかりしている
- Amazonペイが使える 楽天証券の評判は賛否両論
- 保証期間が長い
- 赤ロムは永久保証
イオシスでは商品購入後、当日か遅くても翌日には発送されるので2,3日以内には家に届きます。イオシスでは未使用・A,B,Cと4つのランクがあり、 品質がしっかりしているので個人的にCランクでもまったく問題がありません。 ほんの少し傷やスレはありますがスマホケースをつければキズなんて目立たなくなりますので、Cランクの中古スマホが一番コスパが高いでしょう。
保証期間も長く 未使用品であれば6カ月、A,B,Cランクであれば3ヶ月の保証期間 があるので使い始めてすぐに故障してしまった場合も安心です。赤ロム(ネットワーク利用制限×)に関しては永久保証がついているのも安心ポイントです。
イオシスのデメリットについて
- 商品画像がないので届くまで不安
- 買取に関しては否定的意見が目立つ
- スマホ本体裏面に貼られているシールを剝がすのにコツがいる 楽天証券の評判は賛否両論
- 過去に一度ネットワーク制限〇の商品を購入したのに▲が届いた
イオシスの商品ページを見ると商品画像が一切載っていませんし、商品個別毎にキズやスレの記載がなくランクによって説明文が統一されているので、商品状態がよくわかりません。その為商品が届くまではどんな傷やスレがある商品が届くのかが不安になるでしょう。 自分はこれまで10回以上イオシスで中古スマホを購入してきましたが、Cランクの中古スマホでも傷やスレが気になったことは一度もありません。 もちろん完璧な商品を求める人からすると不満があるかもしれません。ですが”中古スマホ”のレベルではまったく問題ありませんでした。
イオシスでは商品購入前に製造番号(IMEI)がわかりません。ネットワーク制限〇の商品を購入したのですが、商品が届いてからネットワーク制限を確認すると▲の商品が届いたことが過去に一度あります。こちらに関してはすぐに連絡して交換の対応となりました。丁寧な対応をしていただきましたが、こういうこともあるので 商品が届いてからはネットワーク制限の確認が必要 です。
【補足】ネットワーク利用制限について
ネットワーク利用制限とはキャリア等で購入したスマホの分割払いが滞ったり代金は支払われなかったりした場合など一定の条件で、 キャリアから通信に制限がかけられてしまい一切の通信ができなくなる状態 を指しています。ネットワーク利用制限には3つの記号が表示されます。
- ネットワーク利用制限〇⇒問題無く使用できる状態。端末の代金が完済されている
- ネットワーク利用制限▲⇒将来×になる可能性がある状態。端末の残債が残っているが現状は問題なく使用できる
- ネットワーク利用制限×⇒赤ロムと言われており、端末の残債が支払われずに通信の制限がかけられている状態
ネットワーク利用制限〇はまったく問題がなく、▲でも現状では問題なく使用できるということです。 イオシスではネットワーク利用制限が▲の商品も販売されており、〇と比べると約5,楽天証券の評判は賛否両論 000円安く購入できるのでお得 です。
「三井住友カード」の新デザインは“ダサい”と評判?
「三井住友カード プラチナ」のMastercardブランドの
ロゴやカード番号などを旧デザインと比較して解説!
拡大画像表示
※ただいま、新デザインカードが好評につき、以下のカードにつきまして、デザイン変更のお申し込みをいただくことができません。
・三井住友カード プラチナ VISA/Mastercard
・三井住友カード Mastercard
・三井住友カード アミティエ Mastercard
・三井住友カード A Mastercard
※また、以下のカードにつきまして、「グリーン」デザインへのデザイン変更のお申し込みをいただくことができません。
・三井住友カード ゴールド VISA/Mastercard
・三井住友カード VISA
拡大画像表示
新デザインの「三井住友カード」は、カード番号や
有効期限が裏面に移動してビジュアルがすっきり!
では、到着した新デザインのクレジットカードを詳しく見てみよう。カード表面には「MITSUI SUMITOMO CARD」と「PLATINUM」の文字やカード保有者の氏名、MastercardのロゴやICチップだけとなっている。なお、Visaブランドの場合は、Visaのタッチ決済のマークも書かれている。
拡大画像表示
「三井住友カード プラチナ」のように、カード番号などの情報を裏面に集約するのはセキュリティ的にもいい。なぜなら、クレジットカードのIC化で決済時にカードを渡すことが少なくなり、仮にカードの表面を見られたとしても、カード番号が記載されていないので漏洩しないからだ。
【※関連記事はこちら!】
⇒ クレジットカードに「ICチップ」が付いている理由を専門家が詳しく解説! ICチップの搭載で、セキュリティが強化されて、カード決済時のサインも不要に!
「三井住友カード プラチナ」の券面デザインは、
「ブラック×プラチナ」と「ブラック×ゴールド」から選べる!
拡大画像表示
新デザインに変更されたということで、Apple PayやGoogle Payに表示されるカードデザインも切り替わっているのか確認してみた。
拡大画像表示
拡大画像表示
新デザインの「三井住友カード プラチナ」に紫外線を当てると、
どのような反応があるのか実際に検証!
拡大画像表示
【2022年6月1日時点・最新情報】
◆ 楽天証券の評判は賛否両論 還元率、年会費etc.で比較! 人気のおすすめクレジットカード
◆楽天カード
楽天証券の評判は賛否両論 ◆三井住友カード(NL)
◆Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
◆JCB CARD W(ダブル)
◆セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital
◆三井住友カード ゴールド(NL)
0.5~5.0%
(ただし、年100万円以上の
利用で次年度から 永年無料 )
Master
◆au PAY カード
1.0~2.0%
次年度以降も
条件次第で無料(※)
Master
【Marriott Bonvoyアメックス・プレミアム】
年150万円利用で「無料宿泊特典」+「上級会員資格」が
もらえて得する最強ホテルカード⇒ 関連記事はこちら
「JCB CARD W」は年会費無料で、
通常還元率1%超!⇒関連記事はこちら
クレジットカードおすすめ最新ニュース[2022年]の関連記事
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】 「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説! [2022年5月25日更新](2022.05.25)
「三井住友カード」が年会費“永年無料”で利用できる チャンス! 新デザインのカードで「買い物額20%還元」 &抽選で全額が無料になる「タダチャン!」も開催中!(2020.02.29)
【プラチナカードおすすめ比較】 プラチナカードを比較して選ぶ! お得な「おすすめプラチナカード」はコレだ! [2022年6月1日更新](2019.05.15)
自転車保険(個人賠償責任保険)にお得に加入できる クレジットカードの保険料や補償を比較【2022年版】 自転車保険の義務化でおすすめのカードはコレだ!(2020.02.22)
三井住友カード プラチナを2枚持ちするなら、Visaと Masterでカード券面の色を変えるのがおすすめ! 三井住友カード 楽天証券の評判は賛否両論 プラチナの券面を変更する方法を解説 (2018.06.13)
クレジットカードおすすめ最新ニュース[2022年] バックナンバー
「dカード GOLD」に入会すると、最大2万ポイントが もらえるお得なキャンペーンが実施中! アップグレー 楽天証券の評判は賛否両論 ド入会も対象なので、「dカード」の保有者も要注目!(2022.06.08)
スーパーマーケットで貯まる「共通ポイント」を解説! 西友は楽天ポイント、ライフはPontaポイントとdポイ ントなど、貯まるポイントを把握して「ポイ活」しよう(2022.06.05)
「au PAY カード」で積立投資すると、最大5%分の Pontaポイントが貯まってお得! auカブコム証券で、 投資信託をクレジットカードで購入する方法を解説!(2022.06.04)
アメックスのクレジットカードを対象レストランで使 うと、10%分が還元されるキャンペーンが実施中! 最 大3000円も安くなり、家族カードなども対象でお得!(2022.06.01)
「マイナポイント第2弾」で公金受取口座の登録をする 方法を解説! マイナンバーカードに金融機関の口座を 登録して、7500円分のマイナポイントを獲得しよう!(2022.05.29)
- 「dカード GOLD」に入会すると、最大2万ポイントがもらえるお得なキャンペーン…
- スーパーマーケットで貯まる「共通ポイント」を解説!西友は楽天ポイント、ライフはP…
- 「au PAY カード」で積立投資すると、最大5%分のPontaポイントが貯まっ…
- アメックスのクレジットカードを対象レストランで使うと、10%分が還元されるキャン…
- 「マイナポイント第2弾」で公金受取口座の登録をする方法を解説! マイナンバーカー…
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) 楽天証券の評判は賛否両論 ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.9)
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支 楽天証券の評判は賛否両論 楽天証券の評判は賛否両論
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
楽天証券の評判は賛否両論 ◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
日経高配当株50ETF(1489)を考察!手数料は果たして高いのか!?
投資・節約・お金
今回は、そんな日本株ETFである 「1489 (NEXT FUNDS)日経平均高配当株50指数連動型ETF」(以下、「NF日経高配当50ETF」) に関する記事の第二弾です。
NF日経高配当50ETF(1489)の手数料が分かります
NF日経高配当50ETF(1489)の分配金や利回りのイメージが分かります
NF日経高配当50ETF(1489)がどのような人におすすめできるかが分かります
1489 (NEXT FUNDS)日経平均高配当株50指数連動型ETFとは
NF日経高配当50ETFの手数料は?
商標使用料
・対象株価指数に係る商標使用料
・年0.055%(税込)
上場費用
・年間上場料
・最大年0.00825%
etc
売買手数料 は ファンドを購入したり売却する時に発生する手数料 です。
手続きする証券会社によって定められている金額が異なります。
これは、NF日経高配当50ETFに限らず、他のファンドや株式売買でも同様ですね。
また、間接的な費用として、保有することにより発生する 運用管理費用(信託報酬) 楽天証券の評判は賛否両論 、 商標使用料 、 上場費用 等があります。
所有資産の中から自動的に費用を持っていかれます。
ETFを所有している間は、払い続けなければならない手数料 となります。
独自に固有銘柄を購入してポートフォリオを組んだ場合に比べて、ETFではこの間接的な費用(特に信託報酬)が発生することによりリターン(分配金)が不利になってしまいます。
そのため、 ETFを購入する際は、手数料を意識することが大切 です。
手数料が分配利回りや分配金に与える影響は?
NF日経高配当50ETFの分配利回り
4.38%+0.308%= 約4.69%
つまり 独自に個別銘柄を購入して同様のポートフォリオを組んだ場合(非ETF)は、分配利回り4.69%を発揮できる ことになります。
一方、 ETFの場合、この4.69%から手数料0.308%が持っていかれることにより、分配利回りが4.38%に低下する 楽天証券の評判は賛否両論 ことになります。
NF日経高配当50ETFの場合
⇒分配利回り 4.38%
分配利回りの差 0.308% (=手数料の差)
分配金のシミュレーション
【シミュレーション内容】
以下はいずれも資産の評価額が1,000万円と仮定した場合
①自力でNF日経高配当50ETFと同様のポートフォリオを組んだ場合に得られる分配金は?
②NF日経高配当50ETFで得られる分配金は?
シミュレーションの結果、資産の評価額が1,000万円と仮定した場合、NF日経高配当50ETFの方が年間で得られる分配金が約31,000円少ないことになります。
つまり 手数料として約31,000円が持っていかれる ことになります。
考察・まとめ
【NF日経高配当50ETFの手数料と分配金への影響】
・1年あたり0.308%の手数料が発生
・手数料を考慮した分配利回りは4.38%(2022年4月14日時点)
・1,楽天証券の評判は賛否両論 000万円で運用した場合に得られる分配金は1年あたり438,000円
・1,000万円で運用した場合に発生する手数料は1年あたり31,000円
ただ、自分自身でポートフォリオ作成や定期的なメンテナンスができるのであれば、無理に当ETFを購入する必要はないでしょう。
自分の投資方針にあわせて購入・運用していければ良い と思います。
楽天モバイルの口コミや評判を利用者100人に聞いてみた件。どこが良くてどこが悪い?
50代 女性 楽天証券の評判は賛否両論 主婦
40代 女性 会社員
楽天モバイルの総合評価は83人が満足以上
40代 男性 会社員
30代 女性 会社員
20代 男性 会社員
楽天モバイルについて色々アンケートをとったのですが、 結論 から言うと「 楽天モバイルの利用者は楽天モバイルに満足している 」ことが多かったです。
そもそも楽天モバイルを使ってる人ってどんな人?
1か月のGB数(通信量)はどれくらいの人が多い?
3GB程度が28票、1GB程度が22票、20GB以上が19票と幅広い層が回答をしてくれていたようです。
- 1GB以内なら月額無料
- 3GB以内なら月980円
- 20GB以内なら月1,980円
- 20GB以上(無制限)で月2,980円
1か月の通話時間はどれくらいの人が多いの?
と 100人中、88人が「ほとんど又はあまり通話しない人」というデータ でした。
よく使うアプリやインターネットサービスは?
- インターネット検索
- LINE
- 動画アプリ
- ネットショップ
- LINEの音声&ビデオ通話
楽天モバイルを使ってみて良かった口コミや評判
30代 男性 会社員
40代 女性 会社員
40代 男性 会社員
30代 男性 会社員
20代 男性 自営業
楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VI)でiPhoneが正式に対応したことが良かったです。以前はiPhoneは一応は使えましたが、一部の機能が制限されていてやや使いにくさがありました。ですが、現在はiPhoneが正式に対応になったので一部機能が使えなかったのが使えるようになってストレスなく使うことができるようになったことはとても良かったです。iPhoneユーザーとしては、楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VI)で機能制限を受けずに使えるというのはとても満足しています。
楽天モバイルのアンケートで一番多かった回答は「 利用料金が安い 」でした。
たしかに 1GB以内の通信であれば月額0円とお金がかからない ので
- 念のために子どもに携帯を持たせる
- 祖父母にとりあえず携帯を持ってもらう
- 2台持ちで利用する
また 20GB以上でも使い放題で月額2,980円 なので、ヘビーユーザーも料金には満足しているような口コミや評判が多かったです。
楽天ポイントが貯まりやすいという口コミがめちゃ多い!
20代 男性 無職
40代 男性 会社員
40代 女性 会社員
40代 男性 自営業
40代 男性 無職
40代 女性 主婦
- 楽天市場でのポイントが+1倍になる
- ポイントを利用料に使える
- 期間限定ポイントも利用料に使える
- 新規契約や機種変更でポイントが貯まる
この中で個人的にいいなと思ったのは「 期間限定ポイントが使える 」ということです。
月額料金に満足している人は何と93人
40代 男性 自営業
40代 男性 会社員
40代 女性 主婦
40代 男性 会社員
20代 男性 会社員
50代 女性 主婦
40代 男性 会社員
楽天モバイルは 1GBまでなら無料で使える ということが評判で、実際の利用者からも、そのような口コミが多かったです。
楽天モバイルの通信速度&エリアはどうなの?
40代 男性 楽天証券の評判は賛否両論 会社員
30代 男性 会社員
20代 女性 会社員
30代 男性 会社員
40代 女性 自営業
30代 女性 主婦
40代 女性 会社員
20代 男性 会社員
40代 男性 自営業
低速モードがあるけど使える?使えない?
40代 女性 主婦
50代 女性 主婦
40代 男性 自営業
40代 楽天証券の評判は賛否両論 男性 会社員
20代 男性 会社員
楽天モバイルの低速モードについての口コミや評判は 賛否両論 という感じでした。
すると携帯電話会社から制限がかかった場合や格安SIMの低速モードは128kbps~300kbpsという速度が一般的ですが、 楽天モバイルの低速モードは1Mbpsの速度 がでているようなのです。
200kbps | 300kbps | 1Mbps | 10Mbps | 25Mbps | 50Mbps | |
---|---|---|---|---|---|---|
LINE(メッセージ) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
LINE(通話) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
LINE(ビデオ通話) | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ネットサーフィン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
Instagramなど画像系 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
YouTubeなど動画系 | × | × | × | 〇 | 〇 | |
AmazonMusicなど音楽系 (HDストリーミング再生) | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | |
アプリ(ニュース系) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
アプリ(簡単なゲーム) | × | × | × | 楽天証券の評判は賛否両論〇 | 〇 | 〇 |
アプリ(複雑なゲーム) | × | × | 楽天証券の評判は賛否両論× | × | 〇※ |
この表を見ると、一般的な格安SIMの場合の低速モードは128kbps~300kbpsなので、LINEなどのメッセージはできるが、 インターネット検索あたりからストレスを感じることになります 。
- LINE(メッセージ)
- LINE(通話)
- LINE(ビデオ通話)
- ネットサーフィン
- Instagramなどの画像系アプリ
- アプリ(ニュース系)
楽天モバイルの通話品質はどうなの?
70代 男性 無職
50代 楽天証券の評判は賛否両論 男性 自営業
40代 男性 団体職員
40代 男性 会社員
40代 男性 自営業
音声通話に関してはどちらかと言えば「 普通~満足 」の評判が多かったなと思いました。
また音声通話に関する口コミを書いてもらった利用者は40代以降の利用者が多かったです。
またLINEで通話するのではなく、携帯番号で音声通話をする場合はRakuten Linkアプリを利用すると通話料が無料になるのですが、こちらは 少し不安定 だという評判もありました。
契約&サポート体制の口コミ
30代 男性 会社員
40代 男性 会社員
50代 女性 会社員
70代 男性 無職
30代 女性 主婦
30代 男性 会社員
40代 女性 会社員
20代 男性 会社員
20代 男性 会社員
30代 男性 会社員
また少し年齢層が高くなると楽天モバイルの店舗で契約している人もいるようですが、基本的には ネットで契約して、簡単にできた という評判が多かったです。
テザリングやeSIMの評価も高い
テザリングについての口コミや評判
40代 男性 会社員
30代 女性 無職
30代 女性 主婦
eSIMについての口コミや評判
40代 男性 会社員
30代 男性 会社員
eSIMが利用できること。利用環境が楽天の無制限エリア外なので別の大容量simも併用したかったのですが、 手元にあったiPhoneでもeSIMなら通常SIMと併用して2番号運用でき、 電話は楽天でかけ放題、通信は他社で賄うことが出来ました。
20代 男性 無職
50代 男性 自営業
20代 男性 無職
楽天モバイルのその他の口コミ
40代 男性 団体職員
20代 男性 無職
40代 男性 会社員
30代 女性 主婦
10代 男性 学生
20代 女性 会社員
40代 男性 自営業
30代 女性 会社員
30代 男性 会社員
コメント